カタールW杯日本代表のエンブレム「八咫烏(やたがらす)」に秘められた最強&最恐のサポーター「スサノオ」の存在。「呪術的にはクロアチアに勝ち」という根拠とは?

電脳奇談編集部
電脳奇談編集部
関連記事
サッカーの源流はケルト神話に繋がる!「サッカー起源説」考察第二弾は手も足もスティックまでフル活用の「ハーリング」。そもそもは戦士を育て上げる戦闘訓練の一つだった!?
2022.12.3
サッカーの源流はケルト神話に繋がる!「サッカー起源説」考察第二弾は手も足もスティックまでフル活用の「ハーリング」。そもそもは戦士を育て上げる戦闘訓練の一つだった!?
サッカーの起源を探る考察記事の第二弾の舞台はイギリス。有名な「中世イングランド説」をさらに2000年以上遡る、いわば「源流の源流」とも言える競技がイングランドのお隣アイルランドに存在した! ケルト神話にも描かれ、勇猛なケルトの戦士たちを育て上げる戦闘訓練の意味も持っていたとされるこの競技が、なぜ広まり、現代サッカーに繋がっていくのかを考察する。
サッカーの起源は「古代中国の蹴鞠(けまり)」だったとの衝撃情報。「またまた習近平のゴリ押しか?」と思いきや既に2004年にはFIFAがお墨付きを与えた「歴史的事実」なんだとか……それってホントなの?民明書房に書いてあったことは真実だったのか!
2022.11.27
サッカーの起源は「古代中国の蹴鞠(けまり)」だったとの衝撃情報。「またまた習近平のゴリ押しか?」と思いきや既に2004年にはFIFAがお墨付きを与えた「歴史的事実」なんだとか……それってホントなの?民明書房に書いてあったことは真実だったのか!
W杯グループリーグでのドイツからの奇跡的な勝利に興奮冷めやらぬまま日本代表は第二戦を目前に控えているが、お隣の中国からとんでもない情報が。なんと「サッカーの起源は古代中国にあり!」だという。『魁!男塾』の民明書房じゃないんだから……とんだ与太話だと思いきや、すでに20年近く前からFIFAがお墨付きを与えている「学説」なのだ。いったいどういうことか、そのいきさつに迫ってみよう。
【日本人だけが知らない新格闘技】修学旅行の夜を再現?「枕で真剣に殴り合う格闘技」ピロウ・ファイトがけっこう本格的でビビる
2022.8.21
【日本人だけが知らない新格闘技】修学旅行の夜を再現?「枕で真剣に殴り合う格闘技」ピロウ・ファイトがけっこう本格的でビビる
アメリカン・プロレスのWWEにMMA(総合格闘技)のUFCなど、アメリカ発祥の格闘技興行は数あれど、さらに斬新かつユニークな格闘技がブームとなっている。その名は「ピロウ・ファイト」。日本人にもなじみ深いあるものを使って、現役海兵隊員からプロの総合格闘家まで熱闘を繰り広げるこの競技。いったいどんなものなのか?
朝倉未来率いる「BREAKING DOWN」のライバルがロシアから襲来!『ゴールデンカムイ』岩息舞治も「はあッ☆」と感動!?飛び散る鮮血!“実写版ファイトクラブ“素手で戦う格闘技「TOP DOG」が危険すぎて恐ロシア!
2022.9.19
朝倉未来率いる「BREAKING DOWN」のライバルがロシアから襲来!『ゴールデンカムイ』岩息舞治も「はあッ☆」と感動!?飛び散る鮮血!“実写版ファイトクラブ“素手で戦う格闘技「TOP DOG」が危険すぎて恐ロシア!
日本では格闘家の朝倉未来(あさくら・みくる)がアンバサダーを務める“1分間最強”を決める格闘技イベント「BREAKING DOWN」がYouTubeで爆発的な人気を集めているが、似たような動きが世界中で始まっている。 2…
男子禁制!古代ギリシアの女性だけで行なわれていた秘密の祭り「テスモフォリア」はメソポタミア文明の「死者復活の秘儀」に由来するのか、それとも古代ギリシアの”主婦”たちの年に一度のストレス発散パーティーだったのか?
2022.11.6
男子禁制!古代ギリシアの女性だけで行なわれていた秘密の祭り「テスモフォリア」はメソポタミア文明の「死者復活の秘儀」に由来するのか、それとも古代ギリシアの”主婦”たちの年に一度のストレス発散パーティーだったのか?
実りの秋。日本各地では収穫を祝う秋祭りが各地で開かれているが、古代ギリシアでもこの時期に不思議な祭礼が行なわれていたという。いわく「男子禁制」「断食」「死と復活」「主神ゼウスの妻と娘」「冥王ハデス」などなど、気になるキーワードが続出する祭り「テスモフォリア」を今回はご紹介。
遭難者数がエベレストなどを超えギネスブック級!800人以上の命を呑み込んだ「魔の山」谷川岳の美しい姿に隠された恐るべき歴史と今も囁かれる山の怪談
2022.11.11
遭難者数がエベレストなどを超えギネスブック級!800人以上の命を呑み込んだ「魔の山」谷川岳の美しい姿に隠された恐るべき歴史と今も囁かれる山の怪談
美しい紅葉を求めて山へと向かう人々も多いこの季節。アクセスの良さから登山ビギナーにも人気の「谷川岳」。しかし、その一方で、800人を超す遭難者の命を呑み込んだ「人喰い山」の異名を持つ。群馬・新潟県境にそびえるこの山がなぜこんな二つの顔を持つのか? そして、なぜ多くの山の怪談が語られるのか? そのワケについて紹介する。