著者紹介
後藤健生/Takeo GOTO

後藤健生/Takeo GOTO(ごとうたけお)

1952年東京生まれ。1964年10月に東京五輪で初めてサッカーを観戦(ハンガリー対モロッコ)。以後、「日本サッカー冬の時代」にも飽きもせずにサッカーを見続けてきた。1974年、初めてW杯を現地生観戦。ベッケンバウアーとクライフの対決を見届ける。主な著書に『日本サッカー史――日本代表の90年』(2007年、双葉社)、『国立競技場の100年――明治神宮外苑から見る日本の近代スポーツ』(2013年、ミネルヴァ書房)、『森保ジャパン 世界で勝つための条件―日本代表監督論』(2019年、NHK出版新書)など。

「後藤健生(ごとうたけお)」の記事一覧
サッカーにもラグビーにも存在する「軽微な犯罪」【VARとハンドとオフサイトの関係を考える】(1)
後藤健生
後藤健生の「蹴球放浪記」第185回「通訳としてお世話になったパレスチナ人たち」の巻(2)取材で出会ったパレスチナの知的労働者たち
後藤健生
後藤健生の「蹴球放浪記」第185回「通訳としてお世話になったパレスチナ人たち」の巻(1)厳しい状況下で奮闘している代表チーム
後藤健生
一般のファンを置き去りにする重なる「制度変更」と複雑化【Jリーグ「秋春制移行」で忘れてはいけない重要ポイント】(4)
後藤健生
日本の気象条件が求めるのは「2度の中断期間」【Jリーグ「秋春制移行」で忘れてはいけない重要ポイント】(3)
後藤健生
最も大事な観点は「ひとにぎりの選手やクラブ」ではなく「リーグ全体」の利益【Jリーグ「秋春制移行」で忘れてはいけない重要ポイント】(2)
後藤健生
理解しておくべき日本とヨーロッパの根本的違い【Jリーグ「秋春制移行」で忘れてはいけない重要ポイント】(1)
後藤健生
後藤健生の「蹴球放浪記」第184回「炎天下の生駒越え」の巻(2)大阪で実現した豪華FW陣の競演
後藤健生
後藤健生の「蹴球放浪記」第184回「炎天下の生駒越え」の巻(1)期待に応えてくれたJFLからの「昇格組」
後藤健生
「11月は最終予選を見据えたテストをする良い機会」「守備が強いボランチとして挙げたい喜田拓也、山口蛍、稲垣祥」【ワールドカップ出場国に連勝!サッカー日本代表「10月」の激論】(5)
大住良之,後藤健生
「町田浩樹はCB&サイドバックとして急激に伸びてきた」「成長を期待したい藤田譲瑠チマらU-22日本代表」【ワールドカップ出場国に連勝!サッカー日本代表「10月」の激論】(4)
大住良之,後藤健生
「気になる久保建英と伊東純也の右、旗手怜央の左のバランス」「南野拓実のプレーを助けたのは“割り切り”」【ワールドカップ出場国に連勝!サッカー日本代表「10月」の激論】(3)
大住良之,後藤健生
  1. 1
  2. 14
  3. 15
  4. 16
  5. 117