2022.8.13 熊本の絶品ラーメン3選。「麺商人」秀逸な煮干し中華そば、「醤油そば 琥珀」絶妙な鶏清湯醤油そば、「マルイチ食堂」豊潤な天草大王塩ラーメンは思わず唸る旨さだった。【わざわざ飛行機に乗って麺の旅2022 vol.22熊本(後編)】 文と写真/タカヤマコジロー なにしろラーメンが好きなもので。わざわざ飛行機に乗って、熊本にラーメンを食べに行ってきました。 後編、2日目は熊本市電で移動。市電は熊本駅、熊本城、繁華街を隈なく走り便…
2022.8.12 「韓国の全羅南道の島々を巡り、手作りのマッコリを味わう旅へ」コリアシネマ劇中飲食〈22〉『茲山魚譜 チャサンオボ』の舞台、多島海の思い出(2) 文/チョン・ウンスク 日本で劇場公開されたばかりの『キングメーカー 大統領を作った男』の主演ソル・ギョングが、俳優人生で初めて知的に枯れた男を演じて高く評価された映画『茲山魚譜 チャサンオボ』(202…
2022.8.11 宮古島、雨の日の栗間大橋を歩いて渡ることに……【再び、沖縄を歩いてみる〈9〉】下川裕治 文/下川裕治 写真/中田浩資 沖縄の梅雨は、本土より1ヵ月ほど早い。5月初旬から雨がつづく。沖縄の人の感覚では、ゴールデンウイークが境になる。連休が終わると梅雨に入る……と。 そして6月に入ると苦し…
2022.8.11 フランス人茶商【ステファン・ダントンの挑戦#75「さまざまなシチュエーションに寄り添うフレーバー日本茶」】 2017年の4月にTABILISTAの連載をスタートし、途中期間をあけながらも5年の月日が流れ、75回目の連載を迎えた。ふと、気づいたことがある。いろいろ伝えてきたのはよいのだが、「おちゃらか」の定番商品であるフレ…
2022.8.10 がんばって3キロもダイエットしたのに消えない! 脂肪が波打つセルライトの凸凹…何とかならない?【美健タビリスタ#47「セルライトが消えない」】 2014年に「国民の祝日に関する法律」が改正され、2016年から施行された「山の日」。初めて8月に作られた祝日だ。夏休み真っ只中、お盆前の時期だけにこの日から帰省やバカンスに出かける人も多い。当然、海や川、…
2022.8.9 夏だ!旅だ! 底辺キャバ嬢、ボートレースでボロ負けして京都に傷心の旅に出る【元バンコクNo.1キャバ嬢が行く!「呑んだくれ横丁探訪」vol.20】カワノアユミ 夏ですね〜。夏といえば旅ですね! 先月、タビリスタの関連サイトでもある日刊大衆のボートレース連載にて地元・尼崎で開催された「SGオーシャンカップ」で原稿料1本分くらい負けた筆者です。癒やされたい……。…
2022.8.8 大阪の地下鉄の中で最長路線! 沿線には歴史を物語る史跡も多く、長い駅名も特徴的な大阪メトロ「谷町線」【関西鉄道路線周辺曼荼羅#13】歯黒猛夫 東京メトロの丸ノ内線は新宿と池袋を結んでいる――と書くと、東京近辺の人なら当たり前、都内の地理に詳しくない地方の人は「へ~」と思ってしまうだろう。しかし、位置関係を少しかじった程度の人なら、「え!」…
2022.8.7 夫の面白くもない冗談に妻がブチ切れ!生理前の精神状態が夫婦仲を切り裂く?【美健タビリスタ #46「生理前の精神状態」】 織女星とされる「こと座のベガ」、彦星の「わし座のアルタイル」、これに「はくちょう座のデネブ」を加えた「夏の大三角形」は、6月~9月頃まで真東の夜空に見える。観測するのに最適な時期と時間は、8月上旬の…
2022.8.7 一条もんこ【いつだってカレー日和#『冷やしカレー麺』(レシピ編)】 AMEMIYAも唸る、夏バテでも食欲をそそる “涼” を感じる『冷やしカレー麺はじめました』の巻 夏の風物詩といえば、飲食店の店先に掲げられる「氷」や「冷やし中華始めました」の旗などがイメージ。 AMEMIYAも唸る、夏バテでも食欲をそそる “涼” を感じる『冷やしカレー麺はじめました』の巻(レシピ編)
2022.8.6 夏の風物詩といえば、スイカを筆頭に飲食店の店先に掲げられる「氷」や「冷やし中華始めました」の旗などがイメージ。 AMEMIYAも唸る、夏バテでも食欲をそそる “涼” を感じる『冷やしカレー麺はじめました』の巻(前編) 夏の風物詩といえば、飲食店の店先に掲げられる「氷」や「冷やし中華始めました」の旗などがイメージ。 AMEMIYAも唸る、夏バテでも食欲をそそる “涼” を感じる『冷やしカレー麺はじめました』の巻
2022.8.6 豚骨王国熊本の老舗「黒亭」で熊本ラーメン。「中華そばSANYO」無化調の鶏清湯、中華食堂「桃源」の餡かけ焼きそば、深夜営業のビブグルマン「らぁ麺 紬」の鶏白湯らぁめんを食べ尽くす。【わざわざ飛行機に乗って麺の旅2022 vol.21熊本(前編)】 文と写真/タカヤマコジロー なにしろラーメンが好きなもので。わざわざ飛行機に乗って、熊本にラーメンを食べに行ってきました。熊本は5年ぶりの麺旅となる。前回はレンタカーを借り阿蘇、黒川温泉まで足を伸ば…
2022.8.5 台湾の廟はカジュアルで賑やか、廟の周りには美味しいものも【台湾の人情食堂 #155「恋しい台湾、ちょっといい話〈8〉」廟】光瀬憲子 文/光瀬憲子 先日、久しぶりに小田原にある母の実家を訪れた。小学生の頃は頻繁に里帰りしていたが、徐々に行かなくなり、今回は4、5年ぶりだ。実家はお寺で、子供の頃は線香の香りが染み付いた広い本堂がち…
2022.8.3 生理中の腰痛がどんどん重くなっていく恐怖!気づけば鎮痛剤が増え続け…私はこの先どうなっちゃうの?【美健タビリスタ#45「腰痛」】 ヨーロッパやアメリアで記録的な熱波のニュースが報道され、世界的な気候変動が大きな問題になっている。日本列島も例外ではなく、8月に入っても連日猛暑が続いている。極端な暑さのために体調を崩す人が多く、夏…
2022.8.2 トルコ・イスタンブール&エーゲ海アラチャトゥ食い倒れツアーレポート〈2〉【旅とメイハネと音楽と#133】サラーム海上 文・写真/サラーム海上 2022年6月11日午前9時過ぎ、雨がポツポツと降るイスタンブル旧市街エミニョニュ地区エジプシャン・バザール。僕はザ・ハーブスメンのメンバー、水野仁輔さんと一緒に日本の某テレビ局…
2022.8.1 聖徳太子の施薬院があった「愛染さん」へ! 良縁の霊木「愛染かつら」は見落としたがアマビエと再会!【あえて京都・奈良以外!関西おみくじジャーニー#10「愛染堂勝鬘院」】田中稲 谷町線の四天王寺前夕陽丘駅――。聖徳太子が建立した日本最古の官寺(国公式の寺院)「四天王寺」(593年建立)を中心に神社や寺院が点在し、独特の雰囲気を醸し出している。 今回訪れた「愛染堂勝鬘院(あいぜ…
2022.7.31 子宮内膜症が関係している? 生理のたびに激痛に襲われる…這ってトイレに向かう姿を見た夫が「ギャー!」と悲鳴【美健タビリスタ#44「夜間の生理痛」】 旅先で急に体調を崩したら、本人はもちろんのこと周囲も慌てふためいてしまうだろう。昼間ならまだしも、夜間に突然腹痛などの症状が現れたときは大声を出すわけにもいかず、何をしたらよいのやら対処に困ってしま…
2022.7.29 生涯忘れられない朝ごはん!海の滋味と山の滋味をひと口で。すみません、おかゆのおかわりをください!【韓国の旅と酒場とグルメ横丁 アーカイブ#18「全羅南道の美食〈後編〉 海苔の醤油漬け」】チョン・ウンスク 前回に続き、私の事務所の日本人スタッフが全羅南道を食べ歩いたレポートをお送りする。この地は食材に恵まれ、料理の技術も発達しているが、実はそれ以外の要素、全羅道訛りでいうコシギ(something)が重要であ…
2022.7.29 「カンジャンケジャン(カニ)」と「カンジャンセウ(エビ)」どちらも甲乙つけがたい美味!【韓国の旅と酒場とグルメ横丁 アーカイブ#17「全羅南道の美食〈前編〉 素材+丹精+α」】チョン・ウンスク 半島の南西部に位置する全羅道は、食べものが美味しいことで有名だ。韓国好きの日本人なら、ビビンパなどで有名な全羅北道の全州を思い出すかもしれないが、忘れてはならないのが南半分の全羅南道だ。そこで、今回…