2022.6.26 東京に嫁に行った娘が帰ってくる!? 離婚の準備を手伝った母親の胃は心労でボロボロに【美健タビリスタ#33「娘の離婚」】 家族が結婚すると親類が増える。親戚づきあいの一環として一緒に旅行に出かければ、付き合いはさらに親密なものになる。反対に家族が離婚すると、これまでの親戚づきあいを見直さなければならないだろう。このこと…
2022.6.25 1泊2日で初めて台湾に行くなら迪化街(ディホァジエ)へ!【台湾の人情食堂 アーカイブ#82「西台北の輝き再び〈2〉大稲埕(ダーダオチェン)編」】光瀬憲子 文・光瀬憲子「1泊2日で初めて台湾に行くんだけど、絶対に行くべきエリアはどこ?」 友人からそう聞かれて私が答えたのは大稲埕(ダーダオチェン)エリア・迪化街(ディホァジエ)だ。迪化街はすでに台湾リピー…
2022.6.25 【琉球島猫百景 vol.24 久高島〈2〉「小満芒種(スーマンボース)の猫島散歩」】あちこちに聖地や御嶽が点在する特別な島の猫たちは、沖縄の神々と連絡を取り合っているのか… 写真・仲程長治 文・シマネコキネマ 神の島、久高島。琉球を創造した女神、アマミキヨが降り立ったとされるこの島には何度も訪れているのだが、足を踏み入れるたびに自然と厳かな気持ちになる。 2年ぶりとな…
2022.6.25 【わざわざ飛行機に乗って麺の旅2022 vol.16名古屋(後編)】昭和34年創業、名古屋の老舗中華料理店「江南 柳橋本店」。やっぱり街中華のラーメンと炒飯のランチセットって最強だ! 文と写真/タカヤマコジロー 名古屋後編、ホテルをチェックアウトして、栄の和菓子「川口屋」にて、お土産にわらび餅を購入。名古屋に来たら必ず立ち寄る名店だ。天気がいいので電車には乗らず、栄から歩いて25分…
2022.6.25 新潟県新発田の江戸前鮨店「鮨登喜和」酢飯が利いた見事な握り。三条にオープンした「スノーピーク」のオーベルジュ「雪峰」でモダンな日本料理を味わう。【料理評論家 山本益博&美穂子「夫婦で行く1泊2食の旅」vol.78 新潟・新発田 三条】 今回の旅の目的地は下越の新発田です。東京から新潟まで新幹線で出かけ、新潟から羽越本線に乗り換え、急行で30分ほどの旅です。ここに全国有数の江戸前鮨の店があります。その名を「鮨登喜和」といいます。 はじ…
2022.6.24 【旅とメイハネと音楽と アーカイブ#42「エルサレム『メクデシェット』取材記〈2〉」】サラーム海上 文と写真・サラーム海上 2017年9月12日、エルサレムのフェスティバル『メクデシェット』二日目。午前中は僕たち三人の外国人プレスのためガイド付きのエルサレム旧市街観光ツアーからスタートした。 僕はこ…
2022.6.24 「ローステッド・ペッパー」【サラーム海上・世界のレシピ(イスラエル)】パプリカを焼き、黒焦げになった皮をはがしてから、酢やにんにく、オリーブオイルでマリネした野菜のメゼ! 今回の料理は「ローステッド・ペッパー」。オーブンやグリルでパプリカを焼き、黒焦げになった皮をはがしてから、酢やにんにく、オリーブオイルでマリネした野菜のメゼ。イスラエルでは惣菜屋で瓶詰めなどで売られ…
2022.6.24 韓国ソウル駅のホームから焼肉横丁、名作の路地裏まで【コリアシネマ劇中飲食〈19〉ソウル旧市街「映画散歩」(後編)】チョン・ウンスク 文/チョン・ウンスク 観光ビザでの渡航が可能になったので、7月には日本のみなさんと韓国で再会できそうだ。その予行演習として、今回も映画やドラマに登場したソウル旧市街を歩いてみよう。『新感染 ファイナ…
2022.6.24 ワルシャワのレストラン『ボルタ』でいただいた中東系フュージョン料理のスイカとアボカドとハルーミチーズのサラダ! 【サラーム海上・世界のレシピ(ポーランド)】 今回のレシピはポーランド・ワルシャワのレストラン『ボルタ』でいただいた中東系フュージョン料理のスイカとアボカドとハルーミチーズのサラダ。 ハルーミチーズは焼いても溶けない塩味の強いチーズ。最近は都内…
2022.6.23 那覇の国際通り、中国人観光客向けに「ドラッグストア通り」となったが……【再び、沖縄を歩いてみる〈6〉】下川裕治 文/下川裕治 写真・動画/中田浩資 那覇の国際通り……。僕はこの通りにあまり縁はなかった。関心もなかった。はじめて那覇を訪れたとき、この通りはすでに土産物通りと化していた。家への土産物といったら、…
2022.6.22 群馬の移民タウン、太田と大泉のナイトツアー「夜の街を見て回ってこそ、外国人コミュニティの姿がわかる」【越えて国境、迷ってアジア vol.135】室橋裕和 文・写真/室橋裕和 「太田も大泉も夜っすよ!」 そう教えてくれたのは地元民のNさんだ。群馬県南東部の太田・大泉といえば北関東を代表する移民タウンとして知られているが、その歴史は古い。1980年代から、こ…
2022.6.22 亭主関白な夫が家にいるだけでイライラ!?閉経後に悪化した頭痛に追い打ちをかける!【美健タビリスタ #32】 夫が定年退職を迎えたら一緒に旅行にでも出かけたい。そんな風に思える人はきっと夫婦仲がよいのだろう。亭主関白で何でもかんでも妻にやらせようとする夫の場合、一緒に旅行などしようものならかえってストレスが…
2022.6.21 四国のローカル線に新幹線出現!? 予土線3兄弟って何?『新・駅弁ひとり旅~撮り鉄・菜々編~』(監修/櫻井寛 作画/はやせ淳)第27話(通算#35)掲載の「漫画アクション 7/5号」が発売! 6月21日(火)、「漫画アクション」7/5号が、全国の書店、コンビニで発売される。『新・駅弁ひとり旅~撮り鉄・菜々編~』(監修/櫻井寛 作画/はやせ淳)第27話の掲載号だ。今回ご紹介しているのは「鉄道…
2022.6.19 雨の似合う街。清水厳祖師廟、東三水街市場、艋舺夜市…【台湾の人情食堂 アーカイブ#81「西台北の輝き再び〈1〉艋舺(萬華)編」】光瀬憲子 文・光瀬憲子 雨の似合う街というのがある。 旅先で雨に遭うとがっかりしてしまう人は多いだろう。写真は撮りづらいし、移動も何かと不便だ。でも雨だからこその出会いもある。私にとって西台北の艋舺(バンカ)…
2022.6.19 仕事ばかりの人生で本当に良かったの?と急に自己否定「まさかの仮面うつ!?」知らぬ間に心身ともにボロボロだった!【美健タビリスタ#31】 6月の第三日曜日は「父の日」だ。カーネーション等の花を贈ることが一般化している「母の日」(5月の第二日曜日)に比べると少し地味な印象は否めない。かつてはシャツやネクタイ、ハンカチなどを贈る傾向もあっ…
2022.6.18 「なんでこの像がこんな目に合わされなきゃいけないんだろう?」ローマの旧市街にある6体の“しゃべる彫像”【ブーツの国の街角で vol.39「番外編 :あなたの知らないローマ」】田島麻美 ローマ市庁舎があるカンピドーリオの丘は、ミケランジェロが設計した広場やローマのシンボルである狼と双子の銅像、市庁舎裏手に広がるフォロ・ロマーノとコロッセオなど、ローマ観光の中心とも言える場所。そのカ…
2022.6.18 尾張名古屋でラーメン三昧! 夜の栄「なるとや」の秀逸な塩ラーメン。翌日は海老尽くし! 「麺家 獅子丸」贅沢な伊勢海老らぁめん、「麺屋はやぶさ」でイタリアンな濃厚オマール海老湯を堪能。【わざわざ飛行機に乗って麺の旅2022 vol.15名古屋(前編)】タカヤマコジロー 文と写真/タカヤマコジロー なにしろラーメンが好きなもので。わざわざ飛行機に乗って、名古屋にラーメンを食べに行ってきました。「東京から名古屋へ飛行機?」今回の旅、当初は名古屋ではなく、三重のラーメン…
2022.6.17 「マグロとトマトのブルスケッタ、タヒーニソース」【世界のレシピ(イスラエル)】サラーム海上 さて、今回のレシピは、エルサレムを代表するファインダイニング・レストラン『Satya』で食べたマグロとトマトのブルスケッタ、タヒーニソースを自分なりに真似てみた。日本料理のマグロの刺身を中東らしくタヒー…