TABILISTA:タビリスタ 連載一覧 わざわざ飛行機に乗って、麺を食べにいってきます。~マイラーの終わりなき麺の旅2019~ 画像・写真:北海道シリーズ続編、札幌から足を伸ばして小樽、余市へ! わざわざ飛行機に乗って、麺を食べに行ってきます。【飛行機で麺の旅2019 vol.11(小樽編)】 画像・写真:北海道シリーズ続編、札幌から足を伸ばして小樽、余市へ! わざわざ飛行機に乗って、麺を食べに行ってきます。【飛行機で麺の旅2019 vol.11(小樽編)】【合計15枚】 2021.9.1 かえしは少し甘めで、細切りの手打ちそばは歯ざわり、喉越しが良い。「いろないそば」 もりそば(1/15) 別添えの辛味噌を溶かし絡めると別の顔をみせる。コク、辛味、脂、旨味のバランスが絶妙。「らーめん渡海家」(2/15) 「らーめん渡海家」/小樽市稲穂3-7-14(3/15) 「らーめん渡海家」味噌らーめん。にんにくを効かせた賽の目の炙りチャーシューがカリッとして香ばしく美味。チャーシューをスープに混ぜると脂が少しずつ溶け出してコクが増す。(4/15) 「いろないそば」/小樽市色内1-5-8(5/15) 蕎麦だけつまんで食べてみると、蕎麦のほのかな香りと甘みが感じられる。「いろないそば」 もりそば(6/15) 「自然派ラーメン処 麻ほろ」 こってり塩(7/15) 「こってり」の塩とミニ丼のセット定食 「自然派ラーメン処 麻ほろ」(8/15) 「ヤマカそば」 ざるラーメン。麺だけをつまんで食べてみると、それは、まさにラーメン。 つけ汁は、鰹がベースの和出汁。そばのつゆとは微妙に異なり、中華そばのスープを濃くした印象(9/15) 「ヤマカそば」 ざるラーメン(10/15) 「らーめん渡海家」味噌らーめん(11/15) ニッカウヰスキー余市蒸留所(12/15) 「ヤマカそば」/小樽市錦町11-4(13/15) 外カリッと中はアルデンテで、好みの揚げ加減で旨い。「いろないそば」 えび天ぷら(14/15) 「自然派ラーメン処 麻ほろ」/小樽市色内1-7-7(15/15) 記事本文に戻る