TABILISTA:タビリスタ 連載一覧 ブーツの国の街角で ~歩いて発見、食べて楽しいイタリア探訪~ 画像・写真:住民わずか16人〝死にゆく村〟と呼ばれた丘上の過疎の村が人気の観光スポットに! 理由は日本のあのアニメ! イタリアの〝天空の城〟「チヴィタ・ディ・バーニョレージョ」にはいったい何があるのか?【ブーツの国の街角で vol.71】田島麻美 画像・写真:住民わずか16人〝死にゆく村〟と呼ばれた丘上の過疎の村が人気の観光スポットに! 理由は日本のあのアニメ! イタリアの〝天空の城〟「チヴィタ・ディ・バーニョレージョ」にはいったい何があるのか?【ブーツの国の街角で vol.71】田島麻美 【合計23枚】 2021.10.29 荒々しい渓谷にポツンと佇む〝天空の城〟チヴィタ・ディ・バーニョレージョ遠景写真(1/23) バス停があるバーニョレージョ市街を抜け、旧フランチェスコ派修道院があるリッチ広場まで歩く。チヴィタへはこの修道院横を入って行く(2/23) 門を入るとすぐ、大人気撮影ポイントの展望テラスに出る(3/23) お馴染みの遠景ショットはこの展望テラスで撮影可(4/23) 中庭を抜け、階段を降りて公道を下るとチケット売り場がある(5/23) 橋の入り口でチケットを見せ、いざ「天空の城」へ(6/23) 渓谷の中の一本道である橋を渡って村へ。約300mの長さがある(7/23) 橋を渡りきっても登り坂は続く。専用車両以外の車は入れないので、移動手段は徒歩のみ(8/23) エトルリア人が造ったサンタ・マリア門が村の玄関(9/23) この地方独特の建築素材「トゥーフォ」で造られた中世の建物が並ぶ村のメインストリート。土産物屋やレストラン、ホテルなどの宿泊施設も充実している(10/23) 起源は7世紀、16世紀に改築されたサン・ドナート教会。もとはロマネスク様式の建築だが、ファサードはルネサンス期に改築されたもの。内部にはペルジーノ派のフレスコ画などが残る(11/23) 映画の撮影にもしばしば利用される保存状態の良い街並み(12/23) 大通りにある各国語で書かれたエトルリア遺跡の看板(13/23) 「アンティカ・チヴィタス」の中にある農作業の部屋(14/23) 橋の工事現場と農民達の様子がわかる1930年代の写真(15/23) サン・ドナート広場の一角にある「Acqua di Civita/アクア・ディ・チヴィタ」の店舗(16/23) 土地の自然の恵みを美容と健康のために生かす製品作りを実現したアンドレアさん(17/23) 人気商品の一つ「ロバのミルクのハンドクリーム」(18/23) バーニョレージョの展望テラス横の売店でも彼らの製品が売られていた(19/23) 村はずれにある有機農業製品の販売所『Campomoro/カンポモーロ』の入り口。私有地だということを忘れずに、マナーを守って見学したい(20/23) この店の若きオーナー、マティアさん(21/23) 大笑いした「タイタニック」の看板。映画『タイタニック』のあの有名なシーンを再現できる高台に細く迫り出した撮影ポイント。(22/23) 2段構造になっている庭からは、荒々しいトゥーフォの渓谷のパノラマが一望できる(23/23) 記事本文に戻る