TABILISTA:タビリスタ 連載一覧 台湾の人情食堂 ~アジアの街・ノスタルジック紀行~ 画像・写真:日本に大寒波が訪れると、台湾も厳しい寒さに見舞われている⁉ 身体の芯からあたたまる漢方系の食べ物が充実!【台湾の人情食堂・アーカイブ vol.52「じつは寒い! 冬の台北の過ごし方」】光瀬憲子 画像・写真:日本に大寒波が訪れると、台湾も厳しい寒さに見舞われている⁉ 身体の芯からあたたまる漢方系の食べ物が充実!【台湾の人情食堂・アーカイブ vol.52「じつは寒い! 冬の台北の過ごし方」】光瀬憲子 【合計13枚】 2022.2.9 めったに寒くならない南台湾だが、それでも大寒波となると上着をはおりたくなる。台南、朝のサバヒー屋さんにて(1/13) 寒波のときは台南でマフラーまで巻いた。300元(1000円ちょっと)なので迷わず購入。名物のトーストシチューであたたまるの図(2/13) 板橋『帝王林家薑母鴨』の生姜鴨肉鍋。コトコト長時間煮込むことでアルコール分が飛び、鴨肉のコクが増す(3/13) 板橋の『王記好吃麻油雞』は、冬になると行列必須の人気屋台。難易度の高い風味の麻油雞もこの店なら美味しく食べられる(4/13) 見た目はインパクトがある『良友薬燉排骨』の枸杞土虱(クコとナマズの煮込み)は案外あっさりとして食べやすい (5/13) 延三夜市にある、入りやすいオープンな店構えの『良友薬燉排骨』。食堂が密集するエリアで夜が楽しい(6/13) 『雙連蓮仔湯』のあたたかいピーナツスープ。湯圓(白玉団子)やタロイモ煮込みなどお好みでトッピングを選べる(7/13) きなこ餅を思わせる油モチ。ピーナツの粉とゴマが香ばしい。餅が驚くほど柔らかい(8/13) 『雙連蓮仔湯』は伝統の味を守りつつもキレイにリニューアル。家族連れやカップルも多い(9/13) 士林夜市と言えば地下の食堂街。テーブルにメニューが貼られていてオーダーしやすい(10/13) 士林夜市名物のイカあんかけスープ。寒い冬は冷めにくく、旨味を閉じ込めるあんかけがおすすめ(11/13) 北投の山中にある温泉街。路肩から湯けむりが出ている(12/13) 屋根があるので寒さと雨をしのげる華西街夜市。老舗が多く、どこか懐かしさが漂う(13/13) 記事本文に戻る