TABILISTA:タビリスタ 連載一覧 台湾の人情食堂 ~アジアの街・ノスタルジック紀行~ 画像・写真:雨の似合う街。清水厳祖師廟、東三水街市場、艋舺夜市…【台湾の人情食堂 アーカイブ#81「西台北の輝き再び〈1〉艋舺(萬華)編」】光瀬憲子 画像・写真:雨の似合う街。清水厳祖師廟、東三水街市場、艋舺夜市…【台湾の人情食堂 アーカイブ#81「西台北の輝き再び〈1〉艋舺(萬華)編」】光瀬憲子【合計14枚】 2022.6.19 雨の夜。艋舺、清水厳祖師廟(1/14) 日中、清水厳祖師廟の前で手を合わせる人。右手の「祖師廟口自助餐」は地元の飲兵衛が集まる風情ある大衆酒場だったのだが、2年前に閉店してしまった(2/14) 「祖師廟口自助餐」では雨を眺めながら保力達(パオリータ)をなめるのが楽しみだった。隣の「牛肉大王」は健在なので最近はそっちで飲んでいる(3/14) 映画『台北暮色』の一場面。艋舺の西側を流れる淡水側沿いの環河快速道路から中興橋を渡り板橋方向へ向かう車群 写真提供:A PEOPLE CINEMA(4/14) 東三水街市場の西側(艋舺公園側)入口(5/14) 練り物の老舗『大豐魚丸店』(6/14) 西側の入口から東三水街市場をしばらく歩き、右側の路地に入ると『新富町文化市場』が見えてくる(7/14) 台湾もレトロブーム。『新富町文化市場』には古いものを新しがる若者たちの姿が目立つ(8/14) 『合興八十八亭』の菓子は45元~55元。ショーケースの中のサンプルには「こしあん」「黒ごま」など、品名が日本語で書かれている(9/14) 雨の艋舺夜市(10/14) お化粧濃い目のお姉さんたちが目立つ艋舺夜市の路地裏(11/14) 『龍城號』の外観。左手の路地付近には魅力的な飲食店が多い(12/14) 『龍城號』ではホルモンをつまみにビールを飲むのが楽しみ(13/14) 『龍城號』で筆者がかならず頼むコブクロ。ゆがかれていても鮮度のよさが伝わってくる(14/14) 記事本文に戻る