2021.9.9 「ついに2週間の隔離生活から解放! いつも泊まっている宿に入ったが…」下川裕治【コロナ禍を旅する〈8〉】タイ(8) 文と写真・下川裕治 ■隔離生活の運動不足を解消するのに行ったこと タイに入国する人は国籍に関係なく、全員が2週間の隔離を課せられた。かなり厳格な隔離である。PCR検査を受ける以外はドアの外にでることはで…
2021.8.26 「2週間の隔離ホテル生活で空腹時に重宝したもの」下川裕治【コロナ禍を旅する〈7〉】タイ(7) 文と写真・下川裕治 ■バンコクで2週間の隔離生活、日本から持っていくべき食料は? バンコクのホテルで2週間の隔離。いったいどうなるのか、不安はいくつもあった。とにかくドアの外に一歩も出ることができない…
2021.8.12 「バンコクのホテルで2週間の隔離生活。PCR検査は陰性だったが…」下川裕治【コロナ禍を旅する〈6〉】タイ(6) 文と写真・下川裕治 ■隔離生活の日々、原稿、食事、洗濯… バンコクの隔離ホテルでの日々は続いていた。タイは国内に新型コロナウイルスが入ることを防ぐために、すべての入国者に2週間の隔離を課していた。 …
2021.7.30 下川裕治【沖縄の離島、路線バスの旅〈22・終〉】粟国島 文と写真・下川裕治 ■離島路線バスの旅。最後の島、粟国島へ 久米島からはじまった沖縄の離島旅。小さな島々を走る路線バスにすべて乗るという企画は、7ヵ月もかかるという長丁場になってしまった。理由は新…
2021.7.29 下川裕治【沖縄の離島、路線バスの旅〈21〉】伊平屋島 文と写真・下川裕治 ■本島の本部半島、運天港ターミナルへ とりあえず渡ることができる島から攻めていく……。 その発想で座間味島と伊江島の路線バスを制覇した。この時点で伊平屋島も渡航制限を解除してい…
2021.7.28 下川裕治【沖縄の離島、路線バスの旅〈20〉】伊江島 文と写真・下川裕治 ■伊江港から終点まで 沖縄の離島。そこを走る路線バスを制覇する旅も、そろそろ終盤にさしかかってきた。残るのは沖縄本島周辺の島々。定期運行というかたちで路線バスを運行させているの…
2021.7.27 下川裕治【沖縄の離島、路線バスの旅〈19〉】座間味島 文と写真・下川裕治 ■本島周辺の離島、座間味島へ 石垣島やその周辺の離島バスを制覇し、2020年7月初旬に東京に戻った。通常、沖縄は7月下旬からにぎわいはじめる。飛行機の予約もとりにくくなり、運賃もあが…
2021.7.26 下川裕治【沖縄の離島、路線バスの旅〈18〉】石垣島(4) 文と写真・下川裕治 ■石垣港にて 平野から戻りのバスに乗ってバスターミナルに帰った。これで石垣島の13路線のうち12路線に乗った。残るのはカーリー観光の空港線だけである。翌日、東京に戻る。空港までその…
2021.7.25 下川裕治【沖縄の離島、路線バスの旅〈17〉】石垣島(3) 文と写真・下川裕治 ■路線バスで島内案内 石垣島にはまだ未乗車路線は残っていたが、与那国島に向かった。石垣島と与那国島を結ぶフェリーは、週に2往復しかなかった。日程的に乗らざるをえなかった。 与那…
2021.7.24 下川裕治【沖縄の離島、路線バスの旅〈16〉】石垣島(2) 文と写真・下川裕治 ■フリーパスで石垣島をまわる 東運輸のバスターミナル。そこで東運輸が発行するフリーパスに出合った。とにかく安い。1日フリーパスが1000円、みちくさフリーパスという5日間のフリーパス…
2021.7.23 下川裕治【沖縄の離島、路線バスの旅〈15〉】石垣島(1) 文と写真・下川裕治 ■石垣島、13路線を乗りつぶす 八重山諸島では石垣島のバスが残っていた。この島のバスは13路線もある。 離島のバス旅では、宮古島の路線バスで苦労していた。本数はさして多くないという…
2021.7.22 「バンコクでのホテル隔離が始まり、隔離とは孤立に近いことが1日目からすぐにわかった」下川裕治【コロナ禍を旅する〈5〉】タイ(5) ■バンコクでのホテル隔離生活 タイのバンコクでのホテル隔離がはじまった。隔離ホテルとして代金を払ったのは、民主記念塔に近いロイヤルラタナコーシンホテルだった。歴史のあるホテルだが、老朽化が進み、バ…
2021.7.22 下川裕治【沖縄の離島、路線バスの旅〈14〉】与那国島(3) 文と写真・下川裕治 ■与那国島、久部良港 太平洋戦争が終わってから6年間ほど、与那国島が好景気に沸いた。島ではその時期をケーキ時代と呼ぶ。 与那国島の久部良に活況をもたらしたのは、台湾との密輸だっ…
2021.7.21 下川裕治【沖縄の離島、路線バスの旅〈13〉】与那国島(2) 文と写真・下川裕治 ■与那国島と台湾 与那国島から台湾が見える。それは年に数回ある程度だった。つまりほとんど見えないわけだ。しかし見えたときの台湾は大きい。まるで大陸のようだった。 与那国島から見…
2021.7.20 下川裕治【沖縄の離島、路線バスの旅〈12〉】与那国島(1) 文と写真・下川裕治 ■石垣島から与那国島へ 石垣島に戻った僕は、軽い気持ちで与那国島のバスの時刻表に視線を落とした。与那国町が運行する与那国生活路線バスである。島民以外の人も無料で利用することがで…
2021.7.19 下川裕治【沖縄の離島、路線バスの旅〈11〉】西表島 文と写真・下川裕治 ■石垣島から西表島へ 竹富島から石垣島に戻った翌日、西表島に向かった。西表島では、西表島交通がバスを運行させていた。 その前に波照間島の民宿に電話をかけ続けていた。波照間島にも…
2021.7.18 下川裕治【沖縄の離島、路線バスの旅〈10〉】竹富島 文と写真・下川裕治 ■石垣島から竹富島へ 石垣島に着いた翌朝、竹富島に向かった。島に渡る高速船はかなり減便されていた。通常なら1日13往復あるのだが、4往復しかなかった。 石垣港離島ターミナルの切符売…
2021.7.17 下川裕治【沖縄の離島、路線バスの旅〈9〉】石垣島へ 2020年4月。新型コロナウイルスの感染が広まり、東京から出ることができなくなってしまった。約3ヵ月、東京ステイを強いられた。 3冊の本の執筆を抱えていて、その原稿やゲラ、そして通常の連載をこなしていたから、本の締め切りに追われるときと大差はない日常だった。しかし3ヵ月近く、自宅にいたことはここ10年、いや20年の間になかったことに思う。3ヵ月──。