2022.8.13 沖縄の島猫が驚きのアート作品に!!【琉球島猫百景 vol.28 琉球島猫アート「創造性あふれる島猫目線」】 写真/仲程長治 文/シマネコキネマ 記念すべき連載第28(ニャハ!)回目となる今回は、写真家・仲程長治による「琉球島猫アート」をお届けしよう。 人の暮らしの片隅で、美しくも厳しい島の自然と共に生き…
2022.7.27 多良間島はヤギの島であり、ニカの島でもあった【琉球島猫百景 vol.49多良間島「宮古と八重山の真ん中で生きる猫たち」】 文/シマネコキネマ 写真/仲程長治 多良間島は、宮古島と石垣島とのほぼ中間に位置するサンゴ礁に囲まれた島で、人口1000人余り。 ヤギの島としてよく知られているが、島の北側にある集落を歩いてみると、ネ…
2022.7.24 【琉球島猫百景 vol.38 那覇・泊「猛暑の夏の波止場猫たち」】 写真/仲程長治 文/シマネコキネマ 泊(とまり)は那覇の港町。慶良間諸島をはじめとする離島行きの船が昼夜行き交う泊港や、早朝からセリのかけ声が響く泊漁港、そして、少し前までインバウンドの観光客が賑…
2022.7.17 【琉球島猫百景 vol.37 うるま〈2〉「海人気質のテトラ猫族」】沖縄本島の東海岸うるま市は漁港も近く、島猫たちの風貌もどこか海人(猫)的 写真・仲程長治 文・シマネコキネマ 沖縄本島の東海岸で撮影があり、久しぶりにうるま市石川に立ち寄った。ここは、2017年に行われた一斉TNRの際に、島猫映画『Nyaha!』でさくらねこをリターンするシーンを…
2022.7.9 【琉球島猫百景 vol.26 渡名喜島〈2〉「島の暮らしと島の猫」】 写真/仲程長治 文/シマネコキネマ #25から引き続き、渡名喜島の島猫散歩の様子をお届けしよう。赤瓦の屋根、白砂の道、福木並木という沖縄の原風景が残る集落は、どこからでも島猫が現れてきそうな雰囲気に…
2022.7.2 【琉球島猫百景 vol.25 渡名喜島〈1〉「島猫が島猫らしく生きる島」】福木に囲まれた昔ながらの赤瓦の屋敷が点在する“沖縄でいちばん遠い島”へ 写真・仲程長治 文・シマネコキネマ 那覇の泊港から朝9時発のフェリーに乗り込み、北風の白波に揺られて約2時間。“沖縄でいちばん遠い島”とも言われる渡名喜島に初めて降り立った。港を拠点として広がる唯…
2022.6.25 【琉球島猫百景 vol.24 久高島〈2〉「小満芒種(スーマンボース)の猫島散歩」】あちこちに聖地や御嶽が点在する特別な島の猫たちは、沖縄の神々と連絡を取り合っているのか… 写真・仲程長治 文・シマネコキネマ 神の島、久高島。琉球を創造した女神、アマミキヨが降り立ったとされるこの島には何度も訪れているのだが、足を踏み入れるたびに自然と厳かな気持ちになる。 2年ぶりとな…
2022.6.11 【琉球島猫百景 vol.36 北谷「沖縄アメリカ村のボーダーレスキャッツ」】国際色豊かなビーチサイドで暮らしている島猫たちに、ちむどんどん!? 写真/仲程長治 文/シマネコキネマ アメリカンビレッジやデポアイランドで知られる北谷(ちゃたん)は、沖縄本島を代表するシティリゾートとして国内外から観光客で賑わう場所だ。アメリカ西海岸をイメージ…
2022.5.28 【琉球島猫百景 vol.48与那国島「日本最西端のマヤーぐゎー」】集落は角を曲がるごとに島猫に出会うほどの猫密度 写真/仲程長治 文/シマネコキネマ 那覇から南西へ約509km、石垣島からも約127km離れている与那国島は、渡ることが難しいことから島の言葉で「渡難(どなん)」「どぅなん」とも呼ばれている。 天気の良い日…
2022.5.15 【琉球島猫百景 アーカイブ vol.23 市場の猫「マチグヮーは島猫ラビリンス」】本土復帰50年、那覇の猫たちの暮らしは変わらない。 写真・仲程長治 文・シマネコキネマ 市民の胃袋にして、沖縄を代表する観光スポットでもある那覇の公設市場、通称マチグヮー。牧志第一公設市場を中心に市場本通り、むつみ橋通り、平和通りなどのアーケード街…
2022.5.7 【琉球島猫百景 vol.35 備瀬「春雨のフクギ並木で出会った待ち猫たち」】 写真・仲程長治 文・シマネコキネマ 備瀬のフクギ並木といえば、沖縄本島北部を代表する観光スポットのひとつ。木漏れ陽が差し込む白砂の道が美しく、近年では、緑のトンネル内で観光客の自転車が渋滞するほ…
2022.4.16 【琉球島猫百景 vol.22 ニャハ島〈2〉】島猫映画『Nyaha!』のプロローグ編が第10回沖縄国際映画祭で初上映されて1年が過ぎ、野良猫と呼ばれている彼ら「島猫キャスト」たちのニャン生にも変化が現れている 写真・仲程長治 文・シマネコキネマ 島猫映画『Nyaha!』のプロローグ編『Nyaha!Part#0』が2018年に第10回沖縄国際映画祭で初上映されてから、ちょうど1年が過ぎた。ニャハ島のモデルとなった、那覇の町で暮…
2022.4.2 「うりずん」の季節、沖縄本島北部の中核都市、名護の市街地で出会ったシマネコたち。人間たちの愛ある視線が注がれますように…【琉球島猫百景 vol.34 名護「屋根の上のニャ~ゴ」】 写真・仲程長治 文・シマネコキネマ やんばると呼ばれる沖縄本島北部の中核都市、名護。今回はその市街地を、島猫を探しながらフラフラと散歩してみた。 最初に出会った1匹は、ユニークな建築で知られる名…
2022.3.22 「さくらねこ」を知っていますか? 3月22日は「さくらねこの日」です【琉球島猫百景 vol.33「さくらねこの日スペシャル」】 写真・仲程長治 文・シマネコキネマ 「さくらねこ」を知っていますか? 今から4年ほど前、島猫映画『Nyaha!』の撮影で野良猫たちを撮影しはじめた頃、那覇の町に耳が切れている猫がたくさんいることに気が…
2022.3.19 「あんたたち、また来たのか。餌はくれないけど、まぁ危害は与えないみたいだし、好きにしたらいいさ」という感じ【琉球島猫百景 vol.15 石垣島〈2〉「やいまや〜が投げかけてくるもの」】 写真・仲程長治 文・シマネコキネマ 2018年9月。島猫映画「Nyaha!」の撮影が始まってこの夏でちょうど1年が過ぎ、季節も一巡りした。何度も通った場所では島猫たちともすっかり顔見知りになり、「あんた…
2022.2.26 ハワイ島の東海岸にあるオールドタウン、ヒロ。古典フラの撮影で訪れたこの町では、到着すると同時に「猫の気配」を感じた。【琉球島猫百景 vol.16〈番外編〉ハワイ島「バニヤンキャットが暮らす島」】 写真/仲程長治 文/シマネコキネマ ハワイ島の東海岸にあるオールドタウン、ヒロ。古典フラの撮影で訪れたこの町では、到着すると同時に「猫の気配」を感じた。車を降りて島猫探しをスタートすると、海沿いに…
2022.2.22 2.22(にゃんにゃんにゃんの日)【琉球島猫百景 vol.47〈特別編〉対馬「野生のヤマネコが暮らす、国境の島」】イリオモテヤマネコと同じ野生のツシマヤマネコに会いに長崎の対馬へ 写真/仲程長治 文/シマネコキネマ 琉球のキングオブネコといえば西表島の「イリオモテヤマネコ」だが、日本にはもう1種、太古の昔から生き続けている野生のヤマネコがいる。イリオモテヤマネコと同じく、…
2022.2.22 「老いては子に甘えるな!?」2.22(ニャンニャンニャン)島猫たちの暮らしぶりからも垣間見える、伝統的な食生活や祭祀を守る「長寿の里」の存在感【琉球島猫百景 vol.18 大宜味村「長寿の村のチューバーマヤー」】 写真/仲程長治 文/シマネコキネマ 沖縄本島の北部、緑の山々に囲まれた「やんばる」と呼ばれるエリアに位置する大宜味村(おおぎみそん)は、沖縄が長寿県ではなくなってしまった今でも、「長寿の里」として…