2022.6.11 【琉球島猫百景 vol.36 北谷「沖縄アメリカ村のボーダーレスキャッツ」】国際色豊かなビーチサイドで暮らしている島猫たちに、ちむどんどん!? 写真/仲程長治 文/シマネコキネマ アメリカンビレッジやデポアイランドで知られる北谷(ちゃたん)は、沖縄本島を代表するシティリゾートとして国内外から観光客で賑わう場所だ。アメリカ西海岸をイメージ…
2022.4.16 【琉球島猫百景 vol.22 ニャハ島〈2〉】島猫映画『Nyaha!』のプロローグ編が第10回沖縄国際映画祭で初上映されて1年が過ぎ、野良猫と呼ばれている彼ら「島猫キャスト」たちのニャン生にも変化が現れている 写真・仲程長治 文・シマネコキネマ 島猫映画『Nyaha!』のプロローグ編『Nyaha!Part#0』が2018年に第10回沖縄国際映画祭で初上映されてから、ちょうど1年が過ぎた。ニャハ島のモデルとなった、那覇の町で暮…
2022.4.2 「うりずん」の季節、沖縄本島北部の中核都市、名護の市街地で出会ったシマネコたち。人間たちの愛ある視線が注がれますように…【琉球島猫百景 vol.34 名護「屋根の上のニャ~ゴ」】 写真・仲程長治 文・シマネコキネマ やんばると呼ばれる沖縄本島北部の中核都市、名護。今回はその市街地を、島猫を探しながらフラフラと散歩してみた。 最初に出会った1匹は、ユニークな建築で知られる名…
2022.3.22 「さくらねこ」を知っていますか? 3月22日は「さくらねこの日」です【琉球島猫百景 vol.33「さくらねこの日スペシャル」】 写真・仲程長治 文・シマネコキネマ 「さくらねこ」を知っていますか? 今から4年ほど前、島猫映画『Nyaha!』の撮影で野良猫たちを撮影しはじめた頃、那覇の町に耳が切れている猫がたくさんいることに気が…
2022.2.12 【琉球島猫百景 vol.20〈番外編〉 「雨の日の猫たち」】人間たちも体調を崩しがちなこの季節を、外で暮らす島猫たちはどんなふうに過ごしているのか? 冷たい雨から身を守れているのだろうか? 写真/仲程長治 文/シマネコキネマ ■島猫たちは天然仕様の雨宿 2月の沖縄は、1月末に開花した寒緋桜が満開を迎えて、ほんのりと春の気配が漂い始める。とはいえ不安定な天候も多く、急に風向きが変わって…
2022.1.25 【琉球島猫百景 vol.46 瀬長島「となりの楽園の島猫たち」】那覇空港から車で15分の瀬長島で島猫たちに出会う 写真/仲程長治 文/シマネコキネマ 瀬長島は、那覇空港のすぐとなりにある小さな島。青い海の上を行き交う飛行機の発着を間近に眺められるとあって人気の観光スポットだが、地元の人たちにとっては昔からの憩…
2022.1.8 【琉球島猫百景 vol.8 奥武島「アンダーマヤーの島」】この島の猫たちは人間のアンダー(足元)で、アンダ(沖縄の方言で油のこと)をおねだりしている 写真・仲程長治 文・シマネコキネマ 奥武島(おうじま)は、沖縄本島の南部にある小さな島。島といっても本島と橋でつながっていて、地元ではスク漁やトビイカの天日干しが夏の風物詩として、観光客には海産物の…
2022.1.5 【琉球島猫百景 vol.5 うるま〈1〉「“さくらねこ”になった猫たち」】ある日、「耳の先が切れている猫はさくらねこ。赤ちゃんが生まれないように手術しているんだよ」と、いつも公園で猫と遊んでいる小学生から教えてもらった 写真・仲程長治 文・シマネコキネマ 2018年公開の映画『Nyaha!(ニャハ!)』の撮影で、沖縄本島中部で5日間に渡って開催された「一斉TNR」の様子を追いかけた。うるま市にある5つの島を中心としたエリアか…
2022.1.3 【琉球島猫百景vol.3 石垣島 〈1〉「“さくらねこ”発祥の島」】たくさんの「さくらねこ(不妊手術を受けて、その証として耳先をさくらの花びらのようにカットされた猫)」がボランティアさんの世話を受けながら平和に暮らしている 写真・仲程長治 文・シマネコキネマ 石垣島は、このコラムの島猫を撮影している写真家、仲程長治の故郷だ。彼のテリトリーは生家と実家のある「字石垣四町内(あざいしがきよんちょうない)」と呼ばれるエリア…
2021.7.18 【琉球島猫百景vol.12 竹富島〈2〉「みんなで見守る島猫ビーチ」】 写真/仲程長治 文/シマネコキネマ 島猫映画『Nyaha!』の制作が始まった2017年7月から、定期的に撮影を続けているのが竹富島、コンドイビーチの猫たちだ。本連載の#2に登場している子猫たちもすっかり成長…
2021.7.13 【琉球島猫百景vol.17 首里のさくら猫〈1〉「琉球の古都、首里の神猫族」】 写真・仲程長治 文・シマネコキネマ 「琉球島猫百景」というタイトルの本連載だが、もちろん「琉球島猫」という猫種は確認されていない。しかし、琉球という王国が栄えていた1700年代に、王府御用達の絵師によ…
2021.6.22 【琉球島猫百景vol.42 〈特別編〉「島猫黄金言葉〈2〉」】 写真・仲程長治 文・シマネコキネマ ■島猫たちに今年もミーファイニャー 南国沖縄にも、短い冬がやってきた。 沖縄は本島から八重山諸島まで、11月下旬からずっと灰色の重たい雲が空を覆っていて、「沖縄…
2021.6.22 【琉球島猫百景vol.41 〈特別編〉「島猫黄金言葉〈1〉」】 写真・仲程長治 文・シマネコキネマ ■ウィズコロナ時代を生きる、島猫たちからのメッセージ 人間界はもちろん、島猫たちの環境にも大きな変化の波が訪れた2020年。 人間たちが外出を自粛していた春は、お…