2021.11.25 「エチオピアのアディスアベバはコロナ禍でも賑わっていた」下川裕治【コロナ禍を旅する〈13〉】エジプト・エチオピア(3) 文・写真/下川裕治 ■トランジットでエチオピアのアディスアベバに滞在した アディスアベバのボレ国際空港は、市街地に隣接していた。トランジットホテルへはものの15分ほどで着いてしまった。 東京からエジプ…
2021.11.18 欧州各国で新型コロナの感染者数が再拡大! 今年のクリスマスもロックダウンの恐れが⁉ 「今年こそみんなでクリスマスを祝いたい!」と、11月になった途端、ひと月早くローマの街が一気にクリスマスモードに! 【ブーツの国の街角で vol.98】田島麻美 11月に入り、欧州各国で新型コロナの感染者数の拡大が再び懸念されるようになってきた。去年も新規感染者・死亡者がこの時期から急激に増えたことを思い出す。ワクチン接種が進んだイタリアでは、昨年の同時期と比…
2021.11.16 2021年10月23日、1年7ヶ月ぶりに海外出張はポルトガル。果たして無事入国できるのか? サラーム海上【コロナ禍の海外出張/ポルトガル取材記〈1〉】 ■1年7ヶ月ぶりの海外出張、行き先はポルトガル! 2021年10月23日、1年7ヶ月ぶりに海外出張に出た。行き先はポルトガル。ポルトで開催されたワールドミュージックの見本市WOMEXの取材が主な目的だ。 ネット…
2021.11.3 テレワークのストレスとは無縁! コロナ禍で注目の「ワーケーション」を軽井沢の高級リゾートで! 別荘ライクなセレブ生活も夢じゃない!? 気に入ったら軽井沢移住や2拠点生活だってアリで、ライフスタイルが変わっちゃうかも? 先日、星野リゾートの2021秋のオンラインプレス発表会に参加しました。その中で僕がとくに気になったトピックスは、星野リゾート軽井沢エリアの紹介で「軽井沢移住の可能性を探るワーケーションプラン」なる企…
2021.10.28 「バックパッカー旅をはじめた原点、北アフリカへ」下川裕治【コロナ禍を旅する〈11〉】エジプト・エチオピア(1) 文・写真/下川裕治 ■自ら感染を防ぐ努力を惜しまず、再び海外旅へ 前号まで連載したタイへの旅では、バンコクと成田空港近くのホテルで強制隔離を経験した。 その旅を公表することにした。それはひとつの決断…
2021.10.21 イタリア・ローマの街にコロナ禍以前の日常が戻ってきた⁉ 映画に読書に野外メシ! 秋の夜長のお楽しみが復活【ブーツの国の街角で vol.97】田島麻美 残暑というより、「いつまでも終わらない夏」という印象の暑さが続いていたローマだが、10月も中旬に入ってやっと涼しくなってきた。いや、涼しいというより寒い。真夏から一気に冬になったような寒さに、衣替えが…
2021.10.14 「日本の水際対策、3泊4日のホテル強制隔離生活」下川裕治【コロナ禍を旅する〈10〉】タイ(10) 文と写真・下川裕治 ■日本の水際対策で、空港近くのホテルに強制隔離 タイのバンコクでの2週間の隔離。そしてバタバタとバンコクで仕事をすませて帰国した。 しかし日本には日本の水際対策がある。コロナ禍前…
2021.10.1 「行きは天国、帰りは地獄!? 」駅弁6000個を完食した男、櫻井寛が語る成田再入国のドタバタ劇。【コロナ禍の海外出張】自宅待機の前に潜む思わぬ壁とは? 9月29日、漫画『駅弁ひとり旅』の監修者で鉄道フォトジャーナリストの櫻井寛さんが、AKB48岩立沙穂さんとのYouTube対談のために来社。この日、櫻井さんは取材先のスイスから帰国後2週間の自宅待機期間を経て、ようやく自由の身となったばかりでした。今回お伝えするのは駅弁の話ではなく、この撮影時に櫻井さんからお聞きしたコロナ禍の海外取材苦労話です。問題は帰国時に起こりました。
2021.9.23 「バンコクでの仕事を終えて帰国、今度は成田の隔離ホテルへ…」下川裕治【コロナ禍を旅する〈9〉】タイ(9) 文と写真・下川裕治 ■タイ入国後の2週間隔離が終わって、バンコクで仕事再開 タイは新型コロナウイルスをタイ国内に入り込まないよう厳しい水際対策をとっていた。タイに入国する人は全員、2週間のホテル隔離…
2021.9.16 コロナ禍以前は「大人数で一緒にご飯を食べる」ことはごくごく当たり前の習慣だったイタリア。日常を取り戻した今、ローマの自宅で2年ぶりのホームパーティを開いてみたら…!【ブーツの国の街角で vol.96】 9月も2週目に入り、夏のバカンス気分から抜け出して平常のリズムに戻る人が増えてきた。イタリアの学校は9月が新学期の始まりだが、ラツィオ州の今年度の学校再開日は9月13日。例年、学校が始まると同時に街中も慌…
2021.9.9 「ついに2週間の隔離生活から解放! いつも泊まっている宿に入ったが…」下川裕治【コロナ禍を旅する〈8〉】タイ(8) 文と写真・下川裕治 ■隔離生活の運動不足を解消するのに行ったこと タイに入国する人は国籍に関係なく、全員が2週間の隔離を課せられた。かなり厳格な隔離である。PCR検査を受ける以外はドアの外にでることはで…
2021.9.1 「奇跡を起こした一枚のチラシ」順風満帆だった老舗和菓子店を襲ったコロナの悲劇!でも社長には逆境を跳ね返す秘策があった!【宮崎県延岡市】 文/原田秀司 まずはこのチラシを見ていただきたい。 モーレツにアナログである。 令和の時代に「昭和の香り」がプンプン漂っている。 なにしろ今どき「手書き」である。 しかも、モノクロであり、余計な色…
2021.8.27 「ダンシング・クイーン」を聞くたびに胸の奥がギュッとなる…離れて暮らす母親から「帰ってくるな」と初めて言われた時、実感した「ポイント・オブ・ノー・リターン 」ー回帰不能点ー 【ブーツの国の街角で vol.90】 文と写真/田島麻美 (*本記事は2021年03月18日初出のものです) 日課となった朝のワークアウトを終え、軽くシャワーを浴びて身支度を整える。雨上がりの朝のベランダに柔らかな春の陽光が差し込…
2021.8.26 「2週間の隔離ホテル生活で空腹時に重宝したもの」下川裕治【コロナ禍を旅する〈7〉】タイ(7) 文と写真・下川裕治 ■バンコクで2週間の隔離生活、日本から持っていくべき食料は? バンコクのホテルで2週間の隔離。いったいどうなるのか、不安はいくつもあった。とにかくドアの外に一歩も出ることができない…
2021.8.24 「ニューノーマル」が定着したローマの日常風景(2020年コロナ禍のイタリアの記録)【ブーツの国の街角で 号外(7)】 文と写真・田島麻美 6月24日のイタリア保健省のデータによると、今日現在の国内の感染者数は1万8655名、今日までに亡くなった人は3万4644名、完治した人は18万6111名、過去24時間に確認された国内の新規感…
2021.8.23 封鎖解除最終段階!イタリア国内移動自由、国境も開放(2020年コロナ禍のイタリアの記録)【ブーツの国の街角で 号外(6)】 文と写真・田島麻美 5月16日の首相令により、18日から段階的な移動制限の解除を行ってきたイタリアは、6月3日からさらに大幅な制限緩和に踏み切った。3日夜の会見でコンテ首相は、「数週間に渡る多大な犠牲を…
2021.8.22 外出制限大幅緩和で3ヶ月ぶりにローマ旧市街を歩く(2020年コロナ禍のイタリアの記録)【ブーツの国の街角で 号外(5)】 文と写真・田島麻美 5月18日から発動した新たな首相令により、商店やレストラン、バール、美容院、スポーツ施設や美術館などが活動を再開し、市民も州内であれば自由に移動できるようになった。6月3日からはさ…
2021.8.21 緩やかな制限解除でコロナ禍のイタリアが踏み出した新たな一歩(2020年コロナ禍のイタリアの記録)【ブーツの国の街角で 号外(4)】 文と写真・田島麻美 5月13日に発表された保健省の統計データによると、今日現在イタリア国内で確認されている感染者数は78457人。24時間以内に新たに888人の感染が確認されたが、完治者も3502人増え、総合的…