2021.8.18 新型コロナ・イタリア隔離生活の実態(2020年コロナ禍のイタリアの記録) 【ブーツの国の街角で 号外 (1) 】 文と写真・田島麻美 3月25日18時のイタリア保険省の発表によると、イタリアの現在の新型コロナウイルス感染者数は57521名、完治した人9362名、死亡者は7503名。感染…
2021.8.16 イタリアの夏のバカンス with コロナ(前編)「モンテ・ローザ」【ブーツの国の街角で vol.84】 文と写真・田島麻美 バカンス・シーズンが始まった7月下旬、ローマ発ユーロスターでトリノを目指した。昨年までは列車やバスの切符は直前でも買うことができたのだが、今夏は政府の感染防止対策により全ての…
2021.8.12 「バンコクのホテルで2週間の隔離生活。PCR検査は陰性だったが…」下川裕治【コロナ禍を旅する〈6〉】タイ(6) 文と写真・下川裕治 ■隔離生活の日々、原稿、食事、洗濯… バンコクの隔離ホテルでの日々は続いていた。タイは国内に新型コロナウイルスが入ることを防ぐために、すべての入国者に2週間の隔離を課していた。 …
2021.7.30 下川裕治【沖縄の離島、路線バスの旅〈22・終〉】粟国島 文と写真・下川裕治 ■離島路線バスの旅。最後の島、粟国島へ 久米島からはじまった沖縄の離島旅。小さな島々を走る路線バスにすべて乗るという企画は、7ヵ月もかかるという長丁場になってしまった。理由は新…
2021.7.29 下川裕治【沖縄の離島、路線バスの旅〈21〉】伊平屋島 文と写真・下川裕治 ■本島の本部半島、運天港ターミナルへ とりあえず渡ることができる島から攻めていく……。 その発想で座間味島と伊江島の路線バスを制覇した。この時点で伊平屋島も渡航制限を解除してい…
2021.7.28 下川裕治【沖縄の離島、路線バスの旅〈20〉】伊江島 文と写真・下川裕治 ■伊江港から終点まで 沖縄の離島。そこを走る路線バスを制覇する旅も、そろそろ終盤にさしかかってきた。残るのは沖縄本島周辺の島々。定期運行というかたちで路線バスを運行させているの…
2021.7.22 「バンコクでのホテル隔離が始まり、隔離とは孤立に近いことが1日目からすぐにわかった」下川裕治【コロナ禍を旅する〈5〉】タイ(5) ■バンコクでのホテル隔離生活 タイのバンコクでのホテル隔離がはじまった。隔離ホテルとして代金を払ったのは、民主記念塔に近いロイヤルラタナコーシンホテルだった。歴史のあるホテルだが、老朽化が進み、バ…
2021.7.18 光瀬憲子【台湾ロスを解消する!?(2)】自粛生活の中で少しでも台湾に「行った気持ち」に! 『台湾一周!! 途中下車、美味しい旅』(双葉文庫)の取材写真を通して台湾の雰囲気を味わい、自粛生活の中で少しでも台湾に「行った気持ち」になっていただけたらうれしい。今回は台中から台北までのルートだ。
2021.7.17 光瀬憲子【台湾ロスを解消する!?(1)】「今は台湾に行けないが、行った気持ちになれるか!?」 「台湾ロス」のみなさんへ〈1〉文・光瀬憲子 『台湾一周!! 途中下車、美味しい旅』(双葉文庫)の読者さんから、「今は台湾に行けないが、行った気持ちになれる」という声をいただいている。台湾訪問がままな…
2021.7.16 下川裕治【沖縄の離島、路線バスの旅〈8〉】(番外編)コロナ禍で中断(2) 文と写真・下川裕治 ■新型コロナウイルスで停滞(2) 2020年3月末。新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、非常事態宣言が発令される少し前、「本土から来ないで」と沖縄が声をあげた。その後、地方でも、感…
2021.7.15 サッカー欧州選手権『Euro2020』がコロナの傷跡が残るイタリアにもたらしたもの 【ブーツの国の街角で vol.94】 文と写真/田島麻美 ■決勝戦の視聴率は、80%以上! 6月11日から1ヶ月に渡って欧州全土を興奮の渦に巻き込んできたサッカー欧州選手権『Euro2020』が閉幕した。ワクチン接種が進み新型コロナウイルスの感染が…
2021.7.15 下川裕治【沖縄の離島、路線バスの旅〈7〉】(番外編)コロナ禍で中断(1) 文と写真・下川裕治 ■新型コロナウイルスで停滞(1) 宮古島の路線バスを乗り終え、いったん東京に戻った。次は石垣島をはじめとする八重山諸島の路線バスを乗りつぶすつもりでいた。飛行機も予約した。2020年…
2021.7.8 「バンコク周辺に100軒以上ある隔離用のホテルから宿を選ぶ」下川裕治【コロナ禍を旅する〈4〉】タイ(4) 文と写真・下川裕治 ■バンコク到着後、隔離ホテルへ直行 タイを訪ね、バンコクの街に出る前に2週間の隔離が待っていた。2週間? 多くの人が敬遠する。しかし逆に考えれば、これだけのしっかりとした隔離を経…
2021.7.6 ダイエットにちょうどいい⁉ 片道30キロ、東中野〜新宿方面へ!「メンドコロ キナリ」「SOBA HOUSE金色不如帰」「楢製麺」【自転車で巡るニッポン麺の旅vol.5】高山コジロー 文と写真/高山コジロー 2021年3月、緊急事態宣言が解除されたのを受けて自転車de麺旅を再開する。まだまだコロナ禍は続き、ソーシャル・ディスタンスに注意しての麺巡りになる。1月8日からステイホーム、埼玉…
2021.7.2 埼玉中華そばの名店 自転車で激走105キロ!「自家製手もみ麺 鈴ノ木」「中華そば よしかわ 上尾店」「中華そば 四つ葉」【自転車で巡るニッポン麺の旅vol.1】高山コジロー 文と写真/高山コジロー 新連載、自転車で巡る麺旅スタート!第1回目は「どこに麺を食べに行こうか」と意気込んでいたのだが、肝心の「ママのチャリ」の調子が悪い。近郊のラーメン屋へ試走中、フル充電したのに…
2021.6.30 初夏の京都、シェアサイクルで巡る麺旅「Gion Duck Noodles」「ラーメン霽レ空」「錦 セアブラノ神」「麺屋 猪一」「らぁ麺 すぐる」【自転車で巡るニッポン麺の旅vol.8】高山コジロー 文・写真/高山コジロー 京都は日本で最も自転車環境が整備された街だと思う。早くから自転車専用路が作られ、レンタルサイクルも充実、主要駅前、観光地周辺には多くの駐輪場が存在する。今回は都内でも多く見ら…
2021.6.24 「訪ねる国に新型コロナウイルスをもち込まない。そして日本に新型コロナウイルスをもって帰らない」下川裕治【コロナ禍を旅する〈3〉】タイ(3) 文と写真・下川裕治 ■LCCで1年ぶりにバンコクへ 訪ねる国に新型コロナウイルスをもち込まない。そして日本に新型コロナウイルスをもって帰らない。そこに注力を集めての旅──それが、コロナ禍の旅に思えた…
2021.6.22 【琉球島猫百景vol.42 〈特別編〉「島猫黄金言葉〈2〉」】 写真・仲程長治 文・シマネコキネマ ■島猫たちに今年もミーファイニャー 南国沖縄にも、短い冬がやってきた。 沖縄は本島から八重山諸島まで、11月下旬からずっと灰色の重たい雲が空を覆っていて、「沖縄…