2022.4.28 一条もんこ【いつだってカレー日和 #11「おでかけカレー」 の巻(レシピ編)】今年のゴールデンウィークは最大10連休も可能!? アウトドアやお出かけにもバッチリ! 外でも手軽に、冷めたって美味しく食べられる。“いつだってカレーと一緒♡” な「おでかけカレー」の巻。(後編) 外でも手軽に、冷めたって美味しく食べられる。 “いつだってカレーと一緒♡” な「おでかけカレー」の巻。(後編)
2022.4.27 アウトドアやお出かけにもバッチリ! 外でも手軽に、冷めたって美味しく食べられる。“いつだってカレーと一緒♡” な「おでかけカレー」 【いつだってカレー日和 #11「おでかけカレー」 の巻(前編)】一条もんこ 外でも手軽に、冷めたって美味しく食べられる。 “いつだってカレーと一緒♡” な「おでかけカレー」の巻。(前編)
2022.4.10 一条もんこ【いつだってカレー日和 #10 春のカレー第2弾の巻。(レシピ編)】◆日本最古のカレーを再現!? 「料理の鉄人」ならぬ「カレーの鉄人」一条もんこ が、日々進化・アップデートしている日本のカレーの “ 原点 ” にチャレンジ! 映えるか? バズるか?? 春のカレー第2弾でゲロゲーーロ!(©青空球児・好児)←伏線 (後編) 日本最古のカレーを再現!? 「料理の鉄人」ならぬ「カレーの鉄人」一条もんこ が、日々進化・アップデートしている日本のカレーの “ 原点 ” にチャレンジ! (後編)
2022.4.9 「カレーの鉄人」一条もんこ が、日々進化・アップデートしている日本のカレーの “ 原点 ” にチャレンジ! 映えるか? バズるか?? 春のカレー第2弾でゲロゲーーロ!(©青空球児・好児)←伏線 (前編)【いつだってカレー日和 #09 春のカレー第2弾の巻。(前編)】一条もんこ 日本最古のカレーを再現!? 「料理の鉄人」ならぬ「カレーの鉄人」一条もんこが、日々進化・アップデートしている日本のカレーの “ 原点 ” にチャレンジ! (前編)
2022.3.13 一条もんこ【いつだってカレー日和 #08 “ 医食同源 ” な「春のカレー!」の巻。(レシピ編)】◆春到来! 新型コロナウイルスや花粉症に負けない体づくりにバッチリ! 心と体にも春の訪れを告げる旬の野菜と、免疫効果もあるスパイスたっぷりなカレーでフレッシュに!! 新型コロナウイルスや花粉症に負けない体づくりに、春の訪れを告げる旬の野菜と免疫効果もあるスパイスたっぷりな “ 医食同源 ” の「春のカレー!」登場!!
2022.3.12 春到来! 新型コロナウイルスや花粉症に負けない体づくりにバッチリ! 心と体にも春の訪れを告げる旬の野菜と、免疫効果もあるスパイスたっぷりなカレーでフレッシュに!!【いつだってカレー日和 #07 “ 医食同源 ” な「春のカレー!」の巻。(前編)】一条もんこ 新型コロナウイルスや花粉症に負けない体づくりに、春の訪れを告げる旬の野菜と免疫効果もあるスパイスたっぷりな “ 医食同源 ” の「春のカレー!」
2022.3.6 コレは新壱万円札の顔、渋沢栄一だって食べたくなるハズ!? 北関東のナニコレ珍SHOP、「珍珍自販機」でも話題の利根書店がまたまた仕掛ける、旨いうえにアッチにも効く!? これが噂のエナジードリンクならぬ “ エナジーカレー!” 新壱万円札の顔、渋沢栄一だって食べたくなる!? 北関東のナニコレ珍SHOP、利根書店がまたまた仕掛ける、旨いうえにアッチにも効く!? これが噂の “ エナジーカレー!”
2022.3.3 毎日カレー生活15年。 栄養バランスや味のパターンだって自由自在。 スパイスを効かせれば新陳代謝や抗酸化作用もUPのカレーは、じつは美味しくて身体にもいい「食べるサプリメント!」【リレーエッセイ~ 旅リスタ★食べリスタ~「わたしの健康食編」vol.10】一条もんこ こんにちは 一条もんこ です。 私は仕事が「カレー」です! カレーを好きになって36年、プロとして「カレーの道」を選んで14年。そして「1日1食以上のカレー生活」を続けて、もう15年になります。 朝は手軽で美味…
2022.2.6 一条もんこ【いつだってカレー日和 #06 バレンタインにバッチリな “ トキメキ♡カレー ”!!の巻。(レシピ編)】◆バレンタインデーには「カレーで愛の告白」! 気になるあの人、大好きな人のハートも胃袋もガッチリ掴む! この連載は、カレーをはじめとしたスパイス料理をもっと世の中に広め、「カレーの母」と呼ばれるようになる野望に燃えた、スパイス料理研究家の一条もんこが、みんなにもっともっとカレーを食べてもらうべく、あたらしく素敵なカレーを考案し、世に問う企画である。毎月TABILISTA編集部 コージー中嶋からの“ムチャ振り”ともいえる「お題(課題)」に対して、果たして一条もんこは、どんな解答や提案で応えるのか?
2022.1.23 バレンタインデーには「カレーで愛の告白!」気になるあの人、大好きな人のハートも胃袋もガッチリ掴む! 【いつだってカレー日和 #05 これぞバレンタインにバッチリな “ トキメキ♡カレー!! ”の巻。(前編)】一条もんこ この連載は、カレーをはじめとしたスパイス料理をもっと世の中に広め、「カレーの母」と呼ばれるようになる野望に燃えた、スパイス料理研究家の一条もんこが、みんなにもっともっとカレーを食べてもらうべく、あたらしく素敵なカレーを考案し、世に問う企画である。毎月TABILISTA編集部 コージー中嶋からの“ムチャ振り”ともいえる「お題(課題)」に対して、果たして一条もんこは、どんな解答や提案で応えるのか?
2021.12.30 一条もんこ【いつだってカレー日和 #04 お正月には「敢えてカレー!」の巻。(レシピ編)】◆もんこ流、おせちに飽きても飽きなくてもカレー! この新連載は、カレーをはじめとしたスパイス料理をもっと世の中に広め、「カレーの母」と呼ばれるようになる野望に燃えた、スパイス料理研究家の一条もんこが、みんなにもっともっとカレーを食べてもらうべく、あたらしく素敵なカレーを考案し、世に問う企画である。毎月TABILISTA編集部 コージー中嶋からの“ムチャ振り”ともいえる「お題(課題)」に対して、果たして一条もんこは、どんな解答や提案で応えるのか?
2021.12.19 一条もんこ【いつだってカレー日和 #02「クリスマスにはカレー!」(レシピ編)】◆子供だけでなく大人も、サンタさんだって大喜びの “ 映え ” カレー!! この新連載は、カレーをはじめとしたスパイス料理をもっと世の中に広め、「カレーの母」と呼ばれるようになる野望に燃えた、スパイス料理研究家の一条もんこが、みんなにもっともっとカレーを食べてもらおうと、あたらしく素敵なカレーを考案し、世に問う企画である。毎月TABILISTA編集部 コージー中嶋(以下コージー)からの“ムチャ振り”ともいえる「お題(課題)」に対して、果たして一条もんこは、どんな提案の一皿で応えるのか?
2021.12.12 子供だけでなく大人も、サンタさんだって大喜びの “ 映え ” カレー!!【いつだってカレー日和 #01「クリスマスにはカレー!」(前編)】一条もんこ さあ、今月よりスパイス料理研究家の 一条もんこ さんによる新連載が始まります。 この新連載は、カレーをはじめとしたスパイス料理をもっと世の中に広め、「カレーの母」と呼ばれるようになる野望に燃えた、スパイス料理研究家の一条もんこが、みんなにもっともっとカレーを食べてもらおうと、あたらしく素敵なカレーを考案し、世に問う企画である。毎月TABILISTA編集部 コージー中嶋(以下コージー)からの“ムチャ振り”ともいえる「お題(課題)」に対して、果たして一条もんこは、どんな提案の一皿で応えるのか?
2021.11.24 日本人にも人気のスリランカ食材店【越えて国境、迷ってアジア vol.123】茨城県・古河にスリランカ食材店がオープンした理由 文・写真/室橋裕和 茨城県の西端、古河市。 埼玉県、栃木県と隣接していて、群馬県との県境もすぐそばという、境界マニアにとっては極めてそそられる自治体である。ちょっと西に行けば「三県境」なる観光スポ…
2021.8.30 人気カレー店「般゜若(パンニャ)」の店主でもあり。カレー偏愛の松尾貴史「もう一度会いたい! 忘れられない思い出のカレーたち」【リレーエッセイ「スパイス・カレー編」vol.11】松尾貴史 カレーは、私たちがノスタルジーを感じる代表的な料理のひとつではないだろうか。「閉店します」の文字の貼り紙を見て、「なぜもっと通わなかったのか!」という自責と、「たくさん食べて満足しておけばよかった」…
2021.8.29 拝啓、一条もんこです。仕事は「カレー」。これが私の生きる道! 【リレーエッセイ「スパイス・カレー編」vol.10】一条もんこ 私は仕事が「カレー」です!カレーを好きになって35年、プロとして「カレーの道」を選んで13年。今では私の収入の全てがカレーです。今回は、そんな私のカレーとの関わりをご紹介させていただきます。 私は物心…
2021.8.28 日本で唯一の旅行専門書店店長がバックパッカー時代にタイの楽園・サムイ島で食べた思い出のカレーとは?【リレーエッセイ「スパイス・カレー編」vol.9】川田正和(「旅の本屋のまど」店長) それは忘れられない味だった。 あれから30年経っているが、今も鮮明に舌がその味を覚えていて、サムイ島を思い出す度にそのカレーの記憶が蘇ってくる。 大学を4年で卒業せず、1年留年しモラトリアムな日々…
2021.8.27 インド人もビックリ!? 「日本印度化計画」で Curry a Go Go!!【リレーエッセイ「スパイス・カレー編」vol.8】コージー中嶋(編集部) 今回のお題は「スパイス・カレー」なのであるが、僕にとって「スパイス料理」というと、真っ先に思い浮かぶのが「カレー」である。でもね、すっごくグルメさんや専門家の人を除いて、みんなそんな感じでしょ?←独…