2021.8.25 高田馬場「リトル・ヤンゴン」で開かれる、小さなブックフェア・デモ【越えて国境、迷ってアジア vol.119】 文と写真・室橋裕和 東京・高田馬場。「リトル・ヤンゴン」という別名があるほど、この街にはミャンマー人が集住している。だからたくさんのミャンマー料理店があって、海外に気軽に行けないいま旅気分を味わう…
2019.1.9 「タイ・ミャンマー・ラオス〈ゴールデン・トライアングル〉(後編)」室橋裕和【越えて国境、迷ってアジア #67】今は行けない、3国が接するポイント。そこは国境テーマパークともいうべき場所だった! タイ・ミャンマー・ラオスが接するポイント、ゴールデン・トライアングル。そこは「国境テーマパーク」ともいうべき場所であった。メコンをボートで行き来し、ミャンマーに接近しラオスに上陸する。誰でも簡単・手軽に国境体験が楽しめる観光地となっているのだ。(2018年)
2018.12.26 「タイ・ラオス・ミャンマー〈ゴールデン・トライアングル〉(前編)」室橋裕和【越えて国境、迷ってアジア#66】東南アジア3国の国境が交差するポイント タイ、ラオス、ミャンマー。3国の国境が交差するポイント、ゴールデン・トライアングル。タイ側からは、ラオス、ミャンマーに、それぞれ国境を越えて遊びに行くことができるのだ。メコン河に漕ぎ出し、褐色の水面を縦横に渡りながら、国境を行き来する旅となる。(2018年)
2017.4.26 「インド・モレー~ミャンマー・タム」室橋裕和【越えて国境、迷ってアジア#27】インパール。旧日本軍がたどりつけなかった地を、僕は踏みしめていた。日本軍の慰霊碑は子供たちの遊び場に 文と写真/室橋裕和 インド東北部マニプール州。そこはかつて、無謀な作戦を敢行した日本軍が地獄を味わった地でもある。かつて外国人に閉ざされていたこの地域はいま、旅行できるようになっている。日本軍が敗走…
2016.8.10 「中国・打洛(ダールオ)」室橋裕和【越えて国境、迷ってアジア#10】旅行社のギャルたちが、かわいい民族衣装を着て「ミャンマーに行きませんかァ?」と誘ってくるのだが… 文と写真/室橋裕和 中国とミャンマーの国境地点は、まるでテーマパークだった。巨大な市場やレストランが並び、中国人ツアー客で大賑わいだ。観光バスが殺到する国境ポイントに乗り込んでみた。 ラオス国境か…