2022.4.13 うまい!美味すぎる! ビーチリゾートで極上シーフードに舌鼓! お店のBGMは海風と波の音…そしてアヒルの鳴き声【旅とメイハネと音楽と vol.94「トルコ・エーゲ海地方アラチャトゥの旅〈5〉」】サラーム海上 文と写真・サラーム海上 2019年6月21日月曜午前10時半、宿で朝食をすませた僕たちのところに、アラチャトゥに暮らす友人イェトキンが若い友人のアフメトを連れて現れた。 「ギュナイドゥン(おはよう)。今…
2022.3.27 「成功の背景にはインターネットの存在も大きかった」イタリアの過疎の集落を蘇らせた「アルベルゴ・ディフーゾ」体験 (後編)【石巻・牡鹿半島/絶景・美食・縄文 アーカイブ vol.14】田島麻美 【この記事の前編】たった2部屋の宿から始まった村の大復活劇! イタリアの過疎の集落を蘇らせた「アルベルゴ・ディフーゾ」は「持続可能な経済」をもたらす! (前編)【石巻・牡鹿半島/絶景・美食・縄文 アー…
2022.3.27 たった2部屋の宿から始まった村の大復活劇! イタリアの過疎の集落を蘇らせた「アルベルゴ・ディフーゾ」は「持続可能な経済」をもたらす! (前編)【石巻・牡鹿半島/絶景・美食・縄文 アーカイブvol.13】田島麻美 「石巻/牡鹿半島」の連載の第11回目は、石巻市が目指す観光モデルとして注目する「アルベルゴ・ディフーゾ(Albergo Diffuso)」についてのレポートだ。このまちには歴史、絶景、美食、人情……、観光客が求める…
2022.3.26 海を愛する人たちが「誰にも教えたくない隠れ家」的なバカンス地は、イタリア人もあまり知らない小さな港町だった【ブーツの国の街角で vol.55「テルモリ」】田島麻美 文と写真・田島麻美アドリア海きっての景勝地・ガルガーノ半島のすぐ上にある小さな港町テルモリ。イタリアでもあまり知られていないが、トレミティ諸島へ渡るフェリーの発着地でもあるこの街は、海を愛する人たち…
2022.2.8 まさに最高の横丁メシ!【元バンコクNo.1キャバ嬢が行く!「呑んだくれ横丁探訪」vol.8〈番外編〉パタヤ横丁メシ】カワノアユミ ■タイの横丁メシを食らう 横丁巡りにおいて美味い酒はもちろんのことだが、その場所でしか味わえない料理がある。日本の横丁でも様々なグルメをご紹介したが、海外となるとまた違った楽しみがあるだろう。年末年…
2021.11.7 イタリアを飛び出して片道6ユーロの国外旅行へ! 隣国スロヴェニア「ピラーノ」は、内緒にしておきたいほど美しい、魅惑のリゾート地だった!【ブーツの国の街角で vol.46】田島麻美 トリエステのバスターミナルで、「直通で、日帰りで行ける外国の街」を探してみると思いの外たくさんの選択肢が見つかったのだが、ターミナルのバスの行き先を見ても、そこが一体どんな街なのか全く想像できない。…
2021.11.6 「美味しいカフェとドルチェもいっぱい味わいたい!」ジェイムズ・ジョイスやウンベルト・サーバも愛した街、イタリア「トリエステ 」。“ヒストリカル・カフェ”めぐりで歴史と芸術の息吹を体感!【ブーツの国の街角で vol.47】田島麻美 ホテルに荷物を置いて、早速街歩きに出た。ジェイムズ・ジョイスの銅像があるカナル・グランデの橋を抜け、中心街を目指す。1919年にイタリア王国に併合されるまでオーストリアの保護下にあったこの街は、オースト…
2021.11.3 テレワークのストレスとは無縁! コロナ禍で注目の「ワーケーション」を軽井沢の高級リゾートで! 別荘ライクなセレブ生活も夢じゃない!? 気に入ったら軽井沢移住や2拠点生活だってアリで、ライフスタイルが変わっちゃうかも? 先日、星野リゾートの2021秋のオンラインプレス発表会に参加しました。その中で僕がとくに気になったトピックスは、星野リゾート軽井沢エリアの紹介で「軽井沢移住の可能性を探るワーケーションプラン」なる企…
2021.10.18 名作『ニュー・シネマ・パラダイス』のロケ地でもあるイタリア、シチリア島の遅めのバカンスを満喫できる小さな海辺の街・チェファルー【ブーツの国の街角で vol.21】田島麻美 シチリアの州都パレルモから東へ70km、電車かバスで1時間弱でアクセスできるチェファルー(Cefalù)は、高い岩山と真っ青なティレニア海にちょこんと挟まれた小さな古都。街の起源はギリシャ時代に遡り、その後、…
2021.8.19 ファミリーとアウトドアが定着したイタリアの夏のバカンス【ブーツの国の街角で vol.95】 毎年恒例となったアルプスの山のバカンスを今年も決行した。コロナの状況は改善しているものの、デルタ株の感染拡大で1週間先の状況がまったく見えない中、長期にわたって家を離れることに不安がなかったといえば…
2021.8.17 イタリアの夏のバカンス with コロナ(後編)「ヴァルトゥルナンシュ」【ブーツの国の街角で vol.85】モンテ・ローザからモンテ・チェルヴィーノ(マッターホルン)へ 文と写真/田島麻美 モンテ・ローザで爽快な空気をたっぷり吸収した後、次なる名山マッターホルンを目指した。モンテ・ローザの麓シャンポリュックがあるアヤス渓谷とマッターホルンの麓トゥルナンシュ渓…
2021.8.16 イタリアの夏のバカンス with コロナ(前編)「モンテ・ローザ」【ブーツの国の街角で vol.84】 文と写真・田島麻美 バカンス・シーズンが始まった7月下旬、ローマ発ユーロスターでトリノを目指した。昨年までは列車やバスの切符は直前でも買うことができたのだが、今夏は政府の感染防止対策により全ての…
2021.8.15 イタリア庭園の最高傑作!中世の街並みとルネサンスの噴水庭園「バニャイア」【ブーツの国の街角で vol.67】 文と写真/田島麻美 バニャイアの駐車場に車を停め、「Villa Lante / ヴィッラ・ランテ」の標識を目印にコンクリートの階段を登っていくと、目の前に突然、中世時代の衣装を身につけた人々の壁画があわられた…
2021.8.14 イタリアの世界一美しい丘上都市「オルヴィエート」で過ごすスローな一日 【ブーツの国の街角で vol.64】 文と写真/田島麻美 ウンブリア州の豊かな自然に囲まれた丘の上にそびえる中世の街オルヴィエートは、別名「世界一美しい丘上都市」と呼ばれている。FS駅前の広場に出ると、正面にあるケーブルカー駅の真上に…
2021.8.13 イタリアで山のバカンスを満喫‼ 秘境のアグリツーリズモ「モン・アヴィック自然公園」 【ブーツの国の街角で vol.43】 文と写真/田島麻美 州内にモンブラン、グラン・パラディーゾ、モンテ・ローザ、マッターホルンという4千メートル超の山々を要するヴァッレ・ダオスタは、そのエリアのほとんどが雄大な自然の保護区となって…
2021.8.12 イタリアの海辺のレストラン&シーフードでプチ・バカンス気分を満喫「サンタ・セヴェーラ」 【ブーツの国の街角で vol.42】 文と写真/田島麻美 サンタ・セヴェーラの無人駅には、予想外に大勢の人々が降り立った。大半は海へ行くらしい軽装の若者カップルで、土埃が舞う駅前広場から伸びた一本道をずんずん歩いていく。彼らの後に着…
2021.8.11 ローマ皇帝ティベリウスも憧れたローマ近郊のクリスタルビーチ「スペルロンガ」 【ブーツの国の街角で vol.41】 文と写真/田島麻美 スペルロンガに着いて真っ先に向かったのは、旧市街から1kmほど離れた海辺にある国立考古学博物館。古代遺跡「ティベリウス帝の別荘」はこの博物館の一部となっているとチケット売り場の…
2021.8.6 イタリアの湖畔の避暑地「ネミ」でイチゴ三昧 【ブーツの国の街角で vol.65】 文と写真・田島麻美 古代ローマ時代から貴族や法皇の避暑地として栄えてきたカステッリ・ロマーニ地方には、アルバーノ湖とネミ湖という2つのカルデラ湖がある。湖を取り囲む風光明媚な丘陵地帯は穏やか…