2022.5.22 サラーム海上【世界のレシピ(日本)】山椒若葉、筍、和牛、山椒若葉、揚巻湯波の醤油煮 ■旬の山椒若葉と筍で日本食 アフリカ料理は作れないのだけど、レシピなしの記事が続くのは寂しいので、この連載で初めての日本料理を紹介しよう。ちょうど今が旬の食材、山椒若葉、筍に、和牛と日光の揚巻湯波を…
2022.5.17 ポルトガル料理、蛸の天ぷらと蛸出汁ご飯を作ろう!サラーム海上【世界のレシピ(ポルトガル)】ポルトのレストランで食べた蛸料理を舌コピー! 文・写真/サラーム海上 今回紹介するレシピは、ポルトガル北部の街ポルトのレストランで食べた蛸料理「フィレット・デ・ポルボ・コン・アローシュ・デ・メスモ=蛸のフィレ(天ぷら)と同じ味のご飯」を、僕が…
2022.5.1 モロッコ料理の前菜「ケミア」を作ろう! サラーム海上【世界のレシピ(モロッコ)】小さなお皿に盛り付け、十数種類ほどもテーブルに並べていただくのがフェズ・スタイル! ■モロッコ料理の前菜、ケミアさて今回の料理は、空豆を使って、久々にモロッコ料理。モロッコの中部に位置する古都フェズは、東西南北の地中海、大西洋、リフ山脈、アトラス山脈の中継地点としての地の利を活かし…
2022.4.30 モロッコ起源のイスラエルの魚料理「ハライメ」を作ろう! サラーム海上【世界のレシピ(イスラエル)】日本では鮭や鱒、鱈、鯛が美味しい! 今回のレシピはモロッコ起源のイスラエルの魚料理「ハライメ」を作ろう。白身魚の切り身を、クミン、パプリカ、ニンニク、砂糖、レモン、そしてアニス酒のラクを効かせたトマトソースで煮込んだスパイシーな魚料理…
2022.4.27 ジャガイモのパンケーキ「プラツキ・ジェムニアチャネ」を作ろう! サラーム海上【世界のレシピ(ポーランド)】 さて今回のレシピはジャガイモのパンケーキ「プラツキ・ジェムニアチャネ」だ。ポーランドではとても一般的な料理らしく、様々なレシピがあるが、基本的にはジャガイモをすりおろし、小麦粉と卵を混ぜ、塩胡椒で味…
2022.4.26 トマトが旬の季節に、毎日食べても飽きない! イスラエルで食べた「トマトと香菜のサラダ」を作ろう! サラーム海上【世界のレシピ(イスラエル)】 ■トマトと香菜のサラダを作ろう 今回のレシピはイスラエルで食べたトマトと香菜のサラダ。完熟のトマトをざく切りにして、紫玉ねぎ、たっぷりの香菜とともにヴィネグレットソースで和えるだけ。トマトが旬の季節…
2022.4.25 日本では雑草扱いのスベリヒユだがトルコやイスラエルでは立派な野菜! 「スベリヒユとキウイフルーツと白チーズのサラダ」を作ろう! サラーム海上【世界のレシピ(トルコ)】 今日のレシピは多肉植物スベリヒユとキウイフルーツと白チーズのサラダ。スベリヒユは日本では畑を荒らす雑草として嫌われているが、トルコやイスラエルでは立派な野菜とされる。第93回にもスベリヒユとイチゴと胡…
2022.4.24 トルコ最南端の地中海の町アナムルで習った、自家製チーズのサラダ「ロル・ペイニル・サラタス」を作ろう! サラーム海上【世界のレシピ(トルコ)】 さて今回のレシピは、トルコ最南端の地中海の町アナムルで2016年夏に滞在した際に習った、自家製チーズのサラダ、「ロル・ペイニル・サラタス」。コロナ禍で牛乳が市場に有り余っているというニュースを見た。そこ…
2022.4.23 エーゲ海の家庭料理レストラン『エンギナレ』で習った、カボチャと玉ねぎのオーブン焼き「カバク・シンコンタ」を作ろう! サラーム海上【世界のレシピ(トルコ)】 さて今回のレシピは前々回の記事、エンギナレのミライさんから習ったカボチャと玉ねぎのオーブン焼き、カバク・シンコンタ。日本ではお盆を過ぎて、バターナッツカボチャが出まわり始めた。バターナッツカボチャは…
2022.4.10 一条もんこ【いつだってカレー日和 #10 春のカレー第2弾の巻。(レシピ編)】◆日本最古のカレーを再現!? 「料理の鉄人」ならぬ「カレーの鉄人」一条もんこ が、日々進化・アップデートしている日本のカレーの “ 原点 ” にチャレンジ! 映えるか? バズるか?? 春のカレー第2弾でゲロゲーーロ!(©青空球児・好児)←伏線 (後編) 日本最古のカレーを再現!? 「料理の鉄人」ならぬ「カレーの鉄人」一条もんこ が、日々進化・アップデートしている日本のカレーの “ 原点 ” にチャレンジ! (後編)
2022.4.8 朝一発目から60年前の酵母でパン作り!家庭料理レストラン『エンギナレ』でエーゲ海料理を習う!【旅とメイハネと音楽と vol.92「トルコ・エーゲ海地方アラチャトゥの旅〈3〉」】サラーム海上 文と写真/サラーム海上 2019年6月20日日曜。この日はアラチャトゥ旧市街にある家庭料理レストラン『Enginarre(エンギナレ)』でエーゲ海料理を習えることになった。 ここはミライさんとミネさん、地元生ま…
2022.4.5 ポルトガル料理に欠かせないサラダ・ミストを作ろう!サラーム海上【世界のレシピ(ポルトガル)】 文・写真/サラーム海上 今回の料理は、ポルトガル料理に欠かせないミックスサラダ「サラダ・ミスト」を作ろう。材料はトマト、キュウリ、玉ねぎ、レタス、そしてオリーブがあれば後は何でも良い。ドレッシング…
2022.3.26 きのこのスープ「ズッパ・グジボヴァ(乾燥ポルチーニのスープ)」サラーム海上【世界のレシピ(ポーランド)】 ポーランド料理、きのこのスープ今回のポーランド料理レシピは市場で買った乾燥ポルチーニをたっぷり使ったきのこのスープ、ズッパ・グジボヴァ。乾燥ポルチーニに加えて、身の回りで手に入る地のもののきのこを数…
2022.3.15 塩漬けの干し鱈のコロッケ「パスティス・デ・バカリャウ」を作ろう!サラーム海上【世界のレシピ(ポルトガル)】 文・写真/サラーム海上 今回はバカリャウ(塩漬けの干し鱈)のコロッケ「パスティス・デ・バカリャウ」を作ろう。バカリャウさえ手に入れれば作るのは簡単。もしバカリャウが手に入らなくても、塩鱈を使えば、旨…
2022.3.5 「ポーランド餃子のピエロギ三種」ポルチーニ茸とキノコ、牛肉の赤ワイン煮とビーツ、茹でたほうれん草とブルーチーズ サラーム海上【世界のレシピ(ポーランド)】 ポーランド餃子のピエロギ三種さて今回は音楽取材が中心だったので、料理レシピは真面目に書こう。赤、緑、茶色の色違いの具材を詰め込んだポーランド餃子のピエロギ三種だ。1つ目の具材はポルチーニ茸とキノコの…
2022.3.1 「蛸のオーブン焼き」を作ろう!蛸は圧力鍋で柔らかく煮てから高温のオーブンで焼くと最高! サラーム海上【世界のレシピ(ポルトガル)】 文・写真/サラーム海上 今回はポルトガル料理の蛸のオーブン焼きを作ろう! ■蛸のオーブン焼き【材料:作りやすい量】 【作り方】*お好みで塩胡椒をふり、レモンを絞っていただく。
2022.2.19 ワルシャワの共産主義回顧レストラン『赤い豚』でいただいた、ポークバックリブのBBQを、甘じょっぱいオレンジマーマレードソースを使って再現!サラーム海上【世界のレシピ(ポーランド)】 ■豚リブ肉のBBQ、オレンジマーマレードソース 今回の料理は昨年8月にポーランド・ワルシャワの共産主義回顧レストラン『赤い豚』でいただいた、ポークバックリブのBBQを、甘じょっぱいオレンジマーマレードソー…
2022.2.16 日本の家庭でも簡単にできる「ものぐさキムチチゲ」のつくり方! 新陳代謝を高め、脂肪の蓄積を防いでくれるキムチは老若男女に愛されている健康食!【韓国の旅と酒場とグルメ横丁 vol.28「たまには休肝、あつあつキムチチゲの話」】チョン・ウンスク 文/チョン・ウンスク 家庭でも食堂でも愛されるキムチチゲ 本稿ではいつも酒のことばかり話題にしているので、今回は韓国を代表する食材、キムチを使ったキムチチゲについて書くことにする。 「韓国人の好…