2022.6.17 【台湾の人情食堂 #152「恋しい台湾、ちょっといい話〈5〉」台湾のことば」】光瀬憲子 「Radio Taiwan」を聴いていると、胸がキュンとなる! 台湾は日本人が旅行しやすい国のひとつ。初めて訪れても人が親切で、トラブルが少ない。なにより便利なのは漢字文化圏であることではないだろうか。「魯肉飯」「出口」「薬局」など、看板やメニューを見るだけでど…
2022.2.18 「7年間の台湾暮らしで私が愛したとっておきの麺教えます!」台湾のハマる麺ベストセレクション【台湾の人情食堂#144「台湾人が本当に好きな食べ物〈13〉麺文化」】光瀬憲子 文/光瀬憲子 昔、中国大陸北部では粉もの、南部では米が食されていると学んだので、台湾でも当然、主食は米だろうと思っていた。でも、90年代に初めて台湾に渡ると、実際は米より麺を食べる機会が多いように…
2022.2.5 猫好きにはたまらない! 高雄&台南「ねこ」×「アート」のまち歩き【琉球島猫百景 vol.19 番外編「台湾」】 写真と文/シマネコキネマ 去った年末年始、琉球弧の南端である台湾南部のまちを、「ねこ」と「アート」をテーマに歩いてみた。 まずは、台湾で3番目に大きな都市である高雄へ。あまり前情報は入れずに…
2020.4.22 光瀬憲子【台湾の人情食堂#105 今は台湾に行けないが、行った気持ちになれるか!?「台湾ロスを解消する!?(1)」】 「台湾ロス」のみなさんへ〈1〉 文/光瀬憲子 『台湾一周!! 途中下車、美味しい旅』(双葉文庫)の読者さんから、「今は台湾に行けないが、行った気持ちになれる」という声をいただいている。台湾訪問がまま…
2018.1.5 光瀬憲子【台湾の人情食堂#51「わたしの台北 街ものがたり〈2010年〜〉」】艋舺(万華)との出合い、大衆酒場が教えてくれたこと、地方へのまなざし 文/光瀬憲子 【前の記事】「台湾が好きなら、また来ればいい」占い師の答えに涙が止まらなくなった【台湾の人情食堂アーカイブ vol.50「わたしの台北 街ものがたり〈2000年~2007年〉」】光瀬憲子 私が台湾…