2022.6.6 観光客が戻ってきた京都、増える外国人ゲスト対応に英語トレーニングも【京都で町家旅館はじめました~あずま女の京都ぐらし~】山田静 ゴールデンウィークを前に、府民割(正式には「きょうと魅力再発見旅プロジェクト」、覚えにくい&長い)を利用し、京都北部にあるかやぶき屋根の里・美山と日本三景・天橋立を旅してきた。 平日でも人出はそこそ…
2022.5.2 ワイン好きなら狂喜しそうなビオ(=有機栽培)を極めたワイナリー兼アグリツーリズモでのワイナリー宿泊体験とトスカーナの絶景ドライブ【ブーツの国の街角で vol.36「ヴァル・ドルチャ」前編】田島麻美 ヴァル・ドルチャの自然景観と周囲に点在する村やワイナリー巡りを楽しむためには車は不可欠だったので、運転のできる友達を誘うと二つ返事でOKしてくれた。ローマからは高速道路A1をキウージで降り、そこからキア…
2022.4.23 【わざわざ飛行機に乗って麺旅2022 vol.9 旭川(後編)】旭川ラーメンを食べ尽くした“達人”と巡るホテルの「はしごラーメンツアー」。塩ラーメンが、こんなに旨いとは! 『OMO7旭川 by 星野リゾート』の「ラーメン」「はしご酒」など、ご近所ツアーが面白い。 文と写真/タカヤマコジロー 【前の記事】【わざわざ飛行機に乗って麺旅2022 vol.8 旭川編(前編)】北海道三大ラーメン、旭川はやはり「醤油」が旨い! 僕のなかので中華そばの原点は、30年前に「旭川らぅめん…
2022.4.4 なつかCMでお馴染み!昭和レトロな館内もエモい! 1947年創業のあのホテルに子どもと一緒に泊まってきた!【Breakfast on a journey vol.11 子連れ旅(1)「ハトヤホテル」 】丸山理奈 文と写真/丸山理奈 最後に行ったベルギー・ロンドンが2019年6月なのでもうかれこれ3年は海外旅行に行けていない・・・海外旅行に行きたい気持ちは募る一方、まだまだ安心して行ける状況でもないのでしばらくは国…
2022.3.27 「成功の背景にはインターネットの存在も大きかった」イタリアの過疎の集落を蘇らせた「アルベルゴ・ディフーゾ」体験 (後編)【石巻・牡鹿半島/絶景・美食・縄文 アーカイブ vol.14】田島麻美 【この記事の前編】たった2部屋の宿から始まった村の大復活劇! イタリアの過疎の集落を蘇らせた「アルベルゴ・ディフーゾ」は「持続可能な経済」をもたらす! (前編)【石巻・牡鹿半島/絶景・美食・縄文 アー…
2021.12.21 サラーム海上【旅とメイハネと音楽と〈番外編〉#122「2021年12月イスラエル帰国&隔離ホテルレポート〈2〉」】羽田空港の検疫手続と隔離ホテル到着まで合計4時間半! 文・写真/サラーム海上 2021年11月30日、イスラエルでの一週間の取材を終え帰路に着いた僕は、フランクフルトでの乗り換え時に、イスラエルで取得したPCR検査陰性結果証明書に日本入国のための記載項目漏れが…
2021.11.3 テレワークのストレスとは無縁! コロナ禍で注目の「ワーケーション」を軽井沢の高級リゾートで! 別荘ライクなセレブ生活も夢じゃない!? 気に入ったら軽井沢移住や2拠点生活だってアリで、ライフスタイルが変わっちゃうかも? 先日、星野リゾートの2021秋のオンラインプレス発表会に参加しました。その中で僕がとくに気になったトピックスは、星野リゾート軽井沢エリアの紹介で「軽井沢移住の可能性を探るワーケーションプラン」なる企…
2021.9.9 「ついに2週間の隔離生活から解放! いつも泊まっている宿に入ったが…」下川裕治【コロナ禍を旅する〈8〉】タイ(8) 文と写真・下川裕治 ■隔離生活の運動不足を解消するのに行ったこと タイに入国する人は国籍に関係なく、全員が2週間の隔離を課せられた。かなり厳格な隔離である。PCR検査を受ける以外はドアの外にでることはで…
2021.8.26 「2週間の隔離ホテル生活で空腹時に重宝したもの」下川裕治【コロナ禍を旅する〈7〉】タイ(7) 文と写真・下川裕治 ■バンコクで2週間の隔離生活、日本から持っていくべき食料は? バンコクのホテルで2週間の隔離。いったいどうなるのか、不安はいくつもあった。とにかくドアの外に一歩も出ることができない…
2021.8.5 【京都町家旅館】建つぞ建てるぞ楽遊「別邸」〈3〉 文と写真・山田静 ■不安しかない庭の世話 翌日からが、不安の日々のはじまりだった。 休館でお客がいないとか、もちろん庭には関係ない。むしろ植えたばかりで植物の状態は不安定なはず。マネージャー陣で休館…
2021.7.29 【京都町家旅館】建つぞ建てるぞ楽遊「別邸」〈2〉 文と写真・山田静 ■再び庭がやってくる! 2019年8月9日、こんなメール(抜粋)と設計図面が設計士さんから転送されてきた。「古い材料で共用庭を明治大正時代の町家風にと考えました/カケヒの給水、庭の散水、…
2021.7.22 「バンコクでのホテル隔離が始まり、隔離とは孤立に近いことが1日目からすぐにわかった」下川裕治【コロナ禍を旅する〈5〉】タイ(5) ■バンコクでのホテル隔離生活 タイのバンコクでのホテル隔離がはじまった。隔離ホテルとして代金を払ったのは、民主記念塔に近いロイヤルラタナコーシンホテルだった。歴史のあるホテルだが、老朽化が進み、バ…
2021.6.12 【京都町家旅館】建つぞ建てるぞ楽遊「別邸」〈1〉 文・山田静 「シズカ元気? 日本が外国人旅行者を受け入れられるか心配しているけれど、誰も未来が見える水晶玉は持っていません。来春、私たちのグループが行くかどうか、クリスマス前には決めます」 4月初旬…
2021.6.12 宿と京都の近況〈5〉10~12月編「紅葉よコロナよ」 文・山田静 ……来ない。 10月1日から配布開始となるGOTOトラベルキャンペーンの地域共通クーポン。地域の経済活性化を狙い、旅行や宿泊代金の15%相当のクーポン券が利用者に提供されるのだが、1週間前にな…
2021.6.12 宿と京都の近況〈4〉 7~9月編 「with Gotoな夏」 文・山田静 「絶対行くから! 来年のオリンピックにあわせてね」 7月下旬の予約をキャンセルしてきたイギリス人がそんなメッセージを送ってきたけど、そもそもオリンピックが開催できるのか。向こうもそう思っ…
2021.6.12 宿と京都の近況〈3〉「再スタートに四苦八苦」 文・山田静 俺たちだって、殴られてばっかりじゃいねーよ。 とか勢いよく前回締めくくったものの、6月中旬、大文字山の山頂で私は山の空気を満喫していた。 みなさまご存知の通り今に至るまで観光業、宿泊業…
2021.6.12 宿と京都の近況〈2〉3月、4月編「楽遊、休館す」 文・山田静 3月1日、私は石垣島にいた。 「緊迫の3月、4月編に続く!」と前回締めくくっといてナンだが、3月頭、ビーチに座り込みポーク卵むすびを頬張っている私の姿からは1ミリの緊迫も感じられなかったは…
2021.6.12 宿と京都の近況〈1〉1月、2月編「新型コロナに参った参った」 文・山田静 皆さまお元気でしょうか! ワタクシ及び楽遊はといえば、ご想像の通り新型コロナ肺炎によりノックアウトされております! ただすぐに閉めたり開けたりできるのは小回りがきく小さな宿ならでは…