2022.2.22 「老いては子に甘えるな!?」2.22(ニャンニャンニャン)島猫たちの暮らしぶりからも垣間見える、伝統的な食生活や祭祀を守る「長寿の里」の存在感【琉球島猫百景 vol.18 大宜味村「長寿の村のチューバーマヤー」】 写真/仲程長治 文/シマネコキネマ 沖縄本島の北部、緑の山々に囲まれた「やんばる」と呼ばれるエリアに位置する大宜味村(おおぎみそん)は、沖縄が長寿県ではなくなってしまった今でも、「長寿の里」として…
2022.2.19 公園、市場、呑み屋街。沖縄で猫に出会える3大スポット!呑み屋街で出会った、島猫たちのつぶやきを聞いてみる【琉球島猫百景 vol.32 《呑み屋街の猫》「通い野良、夜の町をゆく」】 写真/仲程長治 文/シマネコキネマ 沖縄で猫に出会える3大スポットといえば、公園、市場、そして呑み屋街だ。この3つが隣接しているエリアには、島猫がいる確率がかなり高い。食べる、寝る、遊ぶ…往年のコマ…
2022.2.12 【琉球島猫百景 vol.20〈番外編〉 「雨の日の猫たち」】人間たちも体調を崩しがちなこの季節を、外で暮らす島猫たちはどんなふうに過ごしているのか? 冷たい雨から身を守れているのだろうか? 写真/仲程長治 文/シマネコキネマ ■島猫たちは天然仕様の雨宿 2月の沖縄は、1月末に開花した寒緋桜が満開を迎えて、ほんのりと春の気配が漂い始める。とはいえ不安定な天候も多く、急に風向きが変わって…
2022.2.7 那覇と東京で生活するノンフィクションライター藤井誠二【沖縄にも暮らす二拠点生活の日記 vol.23 1.20~2/3】 文と写真/藤井誠二 1月20日 [THU] 今年に入って初めての沖縄。昼過ぎのフライト。機内で「journalism」(2021年4月号)月号に掲載されている、昨年12月に亡くなった元朝日新聞の名記者・外岡秀俊さんの[ …
2022.1.25 【琉球島猫百景 vol.46 瀬長島「となりの楽園の島猫たち」】那覇空港から車で15分の瀬長島で島猫たちに出会う 写真/仲程長治 文/シマネコキネマ 瀬長島は、那覇空港のすぐとなりにある小さな島。青い海の上を行き交う飛行機の発着を間近に眺められるとあって人気の観光スポットだが、地元の人たちにとっては昔からの憩…
2022.1.11 【琉球島猫百景 vol.11〈番外編〉「高みの猫たち」】映画『Nyaha!』の撮影で島猫の日常を追いかけるようになって、猫には「木に登るタイミング」があることが少しずつわかってきた 写真・仲程長治 文・シマネコキネマ 猫が「高いところ」が好きなことは、よく知られている。俯瞰から周囲を眺めて素早く獲物を見つけ、外敵からも身を守ることができる高みは、猫にとって本能的に安心・安全な…
2022.1.10 【琉球島猫百景 vol.10 ニャハ島 〈1〉「『Nyaha!』の個性豊かな島猫キャスト」】数ヶ月間の猫撮影を通じて上達したのは、緑の影や塀の隙間などに潜んでいる猫を見つけることだった 写真・仲程長治 文・シマネコキネマ 2017年、この連載と同時に撮影をスタートした島猫映画『Nyaha!』のプロローグ編、『Nyaha!Part#0』が完成し、2018年の4月19日~22日に開催された「島ぜんぶでお~きな祭 第1…
2022.1.9 【琉球島猫百景 vol.9 那覇〈2〉「島猫たちのジンブン」】「島猫に、学べ」よろしく、寒さをしのぐための彼らの知恵(ジンブン)と工夫には関心させられるばかり 写真・仲程長治 文・シマネコキネマ 昨夏(2016年)から撮影を続けている映画『Nyaha!』(ニャハ!)では、全国的に寒さが厳しかった今年(2017年)の冬も、島猫たちを追いかけていた。沖縄の冬は、大雪や氷点…
2022.1.8 【琉球島猫百景 vol.8 奥武島「アンダーマヤーの島」】この島の猫たちは人間のアンダー(足元)で、アンダ(沖縄の方言で油のこと)をおねだりしている 写真・仲程長治 文・シマネコキネマ 奥武島(おうじま)は、沖縄本島の南部にある小さな島。島といっても本島と橋でつながっていて、地元ではスク漁やトビイカの天日干しが夏の風物詩として、観光客には海産物の…
2022.1.6 【琉球島猫百景 vol.6 やんばる「山原や いいとぅくマヤー」】愛くるしい表情と仕草で訪れる人たちをメロメロにしている子猫にも遭遇! 逞しい自然と、島の原風景が今も色濃く残る「やんばる」の猫たちは、いちばん琉球の島猫らしい猫種なのかも知れない 写真・仲程長治 文・シマネコキネマ 亜熱帯の森に覆われた山々が連なる沖縄本島北部は、山原=やんばると呼ばれている。同じ島であっても、那覇のある中南部に比べてやんばるは雨が多く、気温も低い。特に冬場…
2022.1.5 那覇と東京で生活するノンフィクションライター藤井誠二【沖縄にも暮らす二拠点生活の日記 vol.22 12/18~12/30】 文と写真/藤井誠二 12月18日 [SAT] 夜遅くに那覇空港に着いた。映画版の「怒り」をタブレットで観てきた。李相日監督。原作は吉田修一さん。世田谷区一家殺人事件(未解決)やリンゼイさん殺害事件から着…
2022.1.5 【琉球島猫百景 vol.5 うるま〈1〉「“さくらねこ”になった猫たち」】ある日、「耳の先が切れている猫はさくらねこ。赤ちゃんが生まれないように手術しているんだよ」と、いつも公園で猫と遊んでいる小学生から教えてもらった 写真・仲程長治 文・シマネコキネマ 2018年公開の映画『Nyaha!(ニャハ!)』の撮影で、沖縄本島中部で5日間に渡って開催された「一斉TNR」の様子を追いかけた。うるま市にある5つの島を中心としたエリアか…
2022.1.4 【琉球島猫百景 vol.4 那覇〈1〉「猫目線になると見えてくるもの」】小さき者たちの低い目線を決して忘れない優しさだけは、沖縄から消えてほしくない 写真・仲程長治 文・シマネコキネマ 公園の花のカーペットでくつろいでいたオッドアイのチュラカーギー 2017年の夏から、沖縄のあちこちで映画『Nyaha!(ニャハ!)』の撮影を続けているのだが、猫が多いと…
2022.1.3 【琉球島猫百景vol.3 石垣島 〈1〉「“さくらねこ”発祥の島」】たくさんの「さくらねこ(不妊手術を受けて、その証として耳先をさくらの花びらのようにカットされた猫)」がボランティアさんの世話を受けながら平和に暮らしている 写真・仲程長治 文・シマネコキネマ 石垣島は、このコラムの島猫を撮影している写真家、仲程長治の故郷だ。彼のテリトリーは生家と実家のある「字石垣四町内(あざいしがきよんちょうない)」と呼ばれるエリア…
2022.1.2 【琉球島猫百景vol.1 久高島〈1〉「神の島は島猫パラダイス」】~この島は猫たちにとってこそ、まさに「神」の島なのかも知れない~ 写真・仲程長治 文・シマネコキネマ 久高島は「神の島」として知られている島だが、実は「猫の島」でもあるということは、一度でもこの島を訪れたことのある人ならば、おわかりいただけるだろう。猫好きの間で…
2021.12.30 2022年、もう一度「わざわざ飛行機に乗って、食べたいラーメンは?」札幌、金沢、名古屋、京都、兵庫、和歌山、広島、松山、沖縄まで、日本縦断「ミシュラン」掲載店、百名店はじめ、出会いと感動が忘れられないラーメン18店【飛行機で麺の旅2022 特別バージョン(全国編)】高山コジロー 2022年「わざわざ飛行機に乗って、ラーメンを食べに行ってきます。」新連載スタート! 2017、2019年に続き第3弾になる麺の旅。 ここ2年あまりコロナ禍で飛行機に乗って旅行をすることはできなかった。2022年、ま…
2021.12.9 【元バンコクNo.1キャバ嬢が行く!「呑んだくれ横丁探訪」vol.4】大阪の沖縄? 大正のネオ沖縄横丁でカチャーシーを踊る 文と写真/カワノアユミ ■大阪のリトルオキナワ 大阪市大正区は沖縄出身者が多い。第一次世界大戦後、深刻な不況と食糧不足にあった沖縄では、海外移民や日本本土に出稼に行く人が多くいた。当時、大阪では紡…
2021.12.6 那覇と東京で生活するノンフィクションライター藤井誠二【沖縄にも暮らす二拠点生活の日記 vol.21 11/21~12/2】 文と写真/藤井誠二 11月21日 [SUN] 2015年に韓国の天安(チョナン)市で起きた殺人をもとにしている『悪人伝』(2020)を観ながらフライト。キム・ムヨルという役者を知らなかったのだが、裏社会と手を組む設定…