2022.6.25 【琉球島猫百景 vol.24 久高島〈2〉「小満芒種(スーマンボース)の猫島散歩」】あちこちに聖地や御嶽が点在する特別な島の猫たちは、沖縄の神々と連絡を取り合っているのか… 写真・仲程長治 文・シマネコキネマ 神の島、久高島。琉球を創造した女神、アマミキヨが降り立ったとされるこの島には何度も訪れているのだが、足を踏み入れるたびに自然と厳かな気持ちになる。 2年ぶりとな…
2022.6.11 【琉球島猫百景 vol.36 北谷「沖縄アメリカ村のボーダーレスキャッツ」】国際色豊かなビーチサイドで暮らしている島猫たちに、ちむどんどん!? 写真/仲程長治 文/シマネコキネマ アメリカンビレッジやデポアイランドで知られる北谷(ちゃたん)は、沖縄本島を代表するシティリゾートとして国内外から観光客で賑わう場所だ。アメリカ西海岸をイメージ…
2022.5.28 【琉球島猫百景 vol.48与那国島「日本最西端のマヤーぐゎー」】集落は角を曲がるごとに島猫に出会うほどの猫密度 写真/仲程長治 文/シマネコキネマ 那覇から南西へ約509km、石垣島からも約127km離れている与那国島は、渡ることが難しいことから島の言葉で「渡難(どなん)」「どぅなん」とも呼ばれている。 天気の良い日…
2022.5.15 【琉球島猫百景 アーカイブ vol.23 市場の猫「マチグヮーは島猫ラビリンス」】本土復帰50年、那覇の猫たちの暮らしは変わらない。 写真・仲程長治 文・シマネコキネマ 市民の胃袋にして、沖縄を代表する観光スポットでもある那覇の公設市場、通称マチグヮー。牧志第一公設市場を中心に市場本通り、むつみ橋通り、平和通りなどのアーケード街…
2022.5.7 【琉球島猫百景 vol.35 備瀬「春雨のフクギ並木で出会った待ち猫たち」】 写真・仲程長治 文・シマネコキネマ 備瀬のフクギ並木といえば、沖縄本島北部を代表する観光スポットのひとつ。木漏れ陽が差し込む白砂の道が美しく、近年では、緑のトンネル内で観光客の自転車が渋滞するほ…
2022.4.16 【琉球島猫百景 vol.22 ニャハ島〈2〉】島猫映画『Nyaha!』のプロローグ編が第10回沖縄国際映画祭で初上映されて1年が過ぎ、野良猫と呼ばれている彼ら「島猫キャスト」たちのニャン生にも変化が現れている 写真・仲程長治 文・シマネコキネマ 島猫映画『Nyaha!』のプロローグ編『Nyaha!Part#0』が2018年に第10回沖縄国際映画祭で初上映されてから、ちょうど1年が過ぎた。ニャハ島のモデルとなった、那覇の町で暮…
2022.4.2 「うりずん」の季節、沖縄本島北部の中核都市、名護の市街地で出会ったシマネコたち。人間たちの愛ある視線が注がれますように…【琉球島猫百景 vol.34 名護「屋根の上のニャ~ゴ」】 写真・仲程長治 文・シマネコキネマ やんばると呼ばれる沖縄本島北部の中核都市、名護。今回はその市街地を、島猫を探しながらフラフラと散歩してみた。 最初に出会った1匹は、ユニークな建築で知られる名…
2022.3.22 「さくらねこ」を知っていますか? 3月22日は「さくらねこの日」です【琉球島猫百景 vol.33「さくらねこの日スペシャル」】 写真・仲程長治 文・シマネコキネマ 「さくらねこ」を知っていますか? 今から4年ほど前、島猫映画『Nyaha!』の撮影で野良猫たちを撮影しはじめた頃、那覇の町に耳が切れている猫がたくさんいることに気が…
2022.3.19 「あんたたち、また来たのか。餌はくれないけど、まぁ危害は与えないみたいだし、好きにしたらいいさ」という感じ【琉球島猫百景 vol.15 石垣島〈2〉「やいまや〜が投げかけてくるもの」】 写真・仲程長治 文・シマネコキネマ 2018年9月。島猫映画「Nyaha!」の撮影が始まってこの夏でちょうど1年が過ぎ、季節も一巡りした。何度も通った場所では島猫たちともすっかり顔見知りになり、「あんた…
2022.2.26 ハワイ島の東海岸にあるオールドタウン、ヒロ。古典フラの撮影で訪れたこの町では、到着すると同時に「猫の気配」を感じた。【琉球島猫百景 vol.16〈番外編〉ハワイ島「バニヤンキャットが暮らす島」】 写真/仲程長治 文/シマネコキネマ ハワイ島の東海岸にあるオールドタウン、ヒロ。古典フラの撮影で訪れたこの町では、到着すると同時に「猫の気配」を感じた。車を降りて島猫探しをスタートすると、海沿いに…
2022.2.22 2.22(にゃんにゃんにゃんの日)【琉球島猫百景 vol.47〈特別編〉対馬「野生のヤマネコが暮らす、国境の島」】イリオモテヤマネコと同じ野生のツシマヤマネコに会いに長崎の対馬へ 写真/仲程長治 文/シマネコキネマ 琉球のキングオブネコといえば西表島の「イリオモテヤマネコ」だが、日本にはもう1種、太古の昔から生き続けている野生のヤマネコがいる。イリオモテヤマネコと同じく、…
2022.2.22 「老いては子に甘えるな!?」2.22(ニャンニャンニャン)島猫たちの暮らしぶりからも垣間見える、伝統的な食生活や祭祀を守る「長寿の里」の存在感【琉球島猫百景 vol.18 大宜味村「長寿の村のチューバーマヤー」】 写真/仲程長治 文/シマネコキネマ 沖縄本島の北部、緑の山々に囲まれた「やんばる」と呼ばれるエリアに位置する大宜味村(おおぎみそん)は、沖縄が長寿県ではなくなってしまった今でも、「長寿の里」として…
2022.2.19 公園、市場、呑み屋街。沖縄で猫に出会える3大スポット!呑み屋街で出会った、島猫たちのつぶやきを聞いてみる【琉球島猫百景 vol.32 《呑み屋街の猫》「通い野良、夜の町をゆく」】 写真/仲程長治 文/シマネコキネマ 沖縄で猫に出会える3大スポットといえば、公園、市場、そして呑み屋街だ。この3つが隣接しているエリアには、島猫がいる確率がかなり高い。食べる、寝る、遊ぶ…往年のコマ…
2022.2.12 【琉球島猫百景 vol.20〈番外編〉 「雨の日の猫たち」】人間たちも体調を崩しがちなこの季節を、外で暮らす島猫たちはどんなふうに過ごしているのか? 冷たい雨から身を守れているのだろうか? 写真/仲程長治 文/シマネコキネマ ■島猫たちは天然仕様の雨宿 2月の沖縄は、1月末に開花した寒緋桜が満開を迎えて、ほんのりと春の気配が漂い始める。とはいえ不安定な天候も多く、急に風向きが変わって…
2022.2.5 猫好きにはたまらない! 高雄&台南「ねこ」×「アート」のまち歩き【琉球島猫百景 vol.19 番外編「台湾」】 写真と文/シマネコキネマ 去った年末年始、琉球弧の南端である台湾南部のまちを、「ねこ」と「アート」をテーマに歩いてみた。 まずは、台湾で3番目に大きな都市である高雄へ。あまり前情報は入れずに…
2022.1.25 【琉球島猫百景 vol.46 瀬長島「となりの楽園の島猫たち」】那覇空港から車で15分の瀬長島で島猫たちに出会う 写真/仲程長治 文/シマネコキネマ 瀬長島は、那覇空港のすぐとなりにある小さな島。青い海の上を行き交う飛行機の発着を間近に眺められるとあって人気の観光スポットだが、地元の人たちにとっては昔からの憩…
2022.1.11 【琉球島猫百景 vol.11〈番外編〉「高みの猫たち」】映画『Nyaha!』の撮影で島猫の日常を追いかけるようになって、猫には「木に登るタイミング」があることが少しずつわかってきた 写真・仲程長治 文・シマネコキネマ 猫が「高いところ」が好きなことは、よく知られている。俯瞰から周囲を眺めて素早く獲物を見つけ、外敵からも身を守ることができる高みは、猫にとって本能的に安心・安全な…
2022.1.10 【琉球島猫百景 vol.10 ニャハ島 〈1〉「『Nyaha!』の個性豊かな島猫キャスト」】数ヶ月間の猫撮影を通じて上達したのは、緑の影や塀の隙間などに潜んでいる猫を見つけることだった 写真・仲程長治 文・シマネコキネマ 2017年、この連載と同時に撮影をスタートした島猫映画『Nyaha!』のプロローグ編、『Nyaha!Part#0』が完成し、2018年の4月19日~22日に開催された「島ぜんぶでお~きな祭 第1…