2022.6.24 【旅とメイハネと音楽と アーカイブ#42「エルサレム『メクデシェット』取材記〈2〉」】サラーム海上 文と写真・サラーム海上 2017年9月12日、エルサレムのフェスティバル『メクデシェット』二日目。午前中は僕たち三人の外国人プレスのためガイド付きのエルサレム旧市街観光ツアーからスタートした。 僕はこ…
2022.6.17 【旅とメイハネと音楽と アーカイブ#41「エルサレム『メクデシェット』取材記〈1〉」】サラーム海上 文と写真・サラーム海上 ブハラ・ユダヤ料理を満喫した翌朝の9月11日月曜午前9時前、僕はテルアビブのダン&ヤルデン夫婦に別れを告げ、一人エルサレムへ向かった。今日からフェスティバル『メクデシェット(…
2022.5.17 サラーム海上【旅とメイハネと音楽と #130「コロナ禍の海外出張/ポルトガル取材記〈9〉」】ワールドミュージックの祭典「WOMEX」取材レポートと、ポルトの美味すぎる蛸ご飯! 文・写真/サラーム海上 2021年10月30日土曜、ポルトガル北部の街ポルト。二日前から雨が降ったり止んだりを繰り返し、空は灰色で暗く、日に日に肌寒くなっていた。しかし、僕も参加していたワールドミュージッ…
2022.4.19 サラーム海上【旅とメイハネと音楽と #129「コロナ禍の海外出張/ポルトガル取材記〈8〉」】音楽取材の合間に食べたポルトガルの甘辛豚肉つゆだくバーガー「ビファーナ」が美味すぎた! 文・写真/サラーム海上 【前の記事を読む】ポルトワインのワイナリーでテイスティング。行列店の名物、海鮮雑炊も絶品!サラーム海上【コロナ禍の海外出張/ポルトガル取材記〈7〉】 2021年10月28日木曜、ポ…
2022.3.15 サラーム海上【旅とメイハネと音楽と #127「コロナ禍の海外出張/ポルトガル取材記〈6〉」】リスボンから世界遺産の古都ポルトへ。ポルトガルのソウルフード、塩漬けの干し鱈「バカリャウ」の料理を堪能! 文・写真/サラーム海上 2021年10月27日水曜。この日の晩から今回の旅の目的であるワールドミュージックのエキスポ「WOMEX2021」がポルトガル北部の古都、世界遺産の街ポルトで始まる。そこでリスボンからポルト…
2021.10.19 サラーム海上【旅とメイハネと音楽と #116「スペイン・カナリア諸島「WOMEX」取材記〈2〉」】島のイイダコと海老と名物料理を堪能![レシピ]ズッキーニ、キヌアとハルーミチーズのサラダ 文と写真/サラーム海上 ■ワールドミュージックの国際見本市WOMEX開幕! 2018年10月24日水曜午前8時、僕はスペイン・カナリア諸島の町、ラス・パルマス・グラン・カナリーの中心地にある、地上17階のマンショ…
2021.10.5 サラーム海上【旅とメイハネと音楽と #115「スペイン・カナリア諸島「WOMEX」取材記〈1〉」】羽田からラス・パルマス・グラン・カナリーへ [レシピ]アボカドと枝豆のホモス風ペースト 文と写真/サラーム海上 今月(2021年10月)下旬、ついに海外出張に行く目処が立った。前回は昨年3月のコートジボワール・アビジャン(記事参照)だったので、一年7ヶ月ぶりとなる。今回は二年ぶりに開催され…
2021.7.6 サラーム海上【旅とメイハネと音楽と#111「イスラエル・エルサレム取材記〈3〉」】[レシピ]ISMFのブッフェにも並んでいた小玉ねぎのマハシーの作り方 文と写真・サラーム海上 ■イスラエルの音楽アーティスト見本市レポート 2019年11月20日水曜午後5時半、いよいよイスラエルの音楽アーティストの見本市「International Showcase Music Festival」(以下「ISMF…
2021.6.15 サラーム海上【旅とメイハネと音楽と#110「イスラエル・エルサレム取材記〈2〉」】[レシピ]にんじんと香菜のサラダ 文と写真・サラーム海上■中東フュージョンレストラン『マフネイェフダ』訪問 2019年11月20日水曜、エルサレム。この晩からイスラエルの音楽見本市「International Showcase Music Festival」(以下「ISMF」)が…
2021.6.1 サラーム海上【旅とメイハネと音楽と#109「イスラエル・エルサレム取材記〈1〉」】[レシピ]イタリアンパセリと香菜の「グリーンタヒーニ」 文と写真・サラーム海上 ■2019年冬の始まり、イスラエルにて ノルウェー・オスロから帰国して2週間後の2019年11月18日月曜、今度はイスラエルへと出かけた。以前から定期的に訪れていたイスラエルの音楽アーテ…
2021.5.18 サラーム海上【旅とメイハネと音楽と#108「ノルウェーの首都、オスロ取材記〈4〉」】[レシピ]チュニジアの焼き野菜サラダ「サラダ・メシュイヤ」 文と写真・サラーム海上 ■人気レストラン『コロニーハーゲン・フログネル』の「新北欧料理」 2019年11月2日土曜、オスロに着いて5日が経ったが、毎日、朝から深夜までワールドミュージックのフェス「オスロワ…
2021.5.4 サラーム海上【旅とメイハネと音楽と#107「ノルウェーの首都、オスロ取材記〈3〉」】[レシピ]筍のペペロンチーノ、山椒若葉風味 文と写真・サラーム海上 ■ワールドミュージックフェス「オスロワールド」レポート「オスロワールド」はワールドミュージックのフェスティバルであると同時に、世界中から集まった音楽関係者(内訳はEU諸国やロシ…
2021.4.20 サラーム海上【旅とメイハネと音楽と#106「ノルウェーの首都、オスロ取材記〈2〉」】[レシピ]スウェーデン料理「ヤンソンの誘惑」 文と写真・サラーム海上 ■最新の移動式サウナボート『コック・オスロ』 2019年10月29日火曜午前9時、オスロの四つ星ホテル、クラリオン・コレクション・ホテル・フォルケティーテレトの朝食ブッフェでスモーク…
2021.4.6 サラーム海上【旅とメイハネと音楽と#105「ノルウェーの首都、オスロ取材記〈1〉」】[レシピ]ビーツと水切りヨーグルトのサラダ、デュカ添え 文と写真・サラーム海上 ■音楽フェス「Oslo World」取材でフィンランドからノルウェーへ 2019年10月28日月曜、フィンランド・タンペレからノルウェーのオスロへと移動した。 オスロなんてサラームに似合わない…
2021.3.30 サラーム海上【旅とメイハネと音楽と #104「タンペレWOMEX2019 取材記〈5〉」】北欧のサウナでロウリュによる熱さをギリギリまで耐えた後、極寒の湖で冷水浴。フィンランドらしい料理、トナカイのレバーのグリルと煮込み、スモークサーモンのサラダの三皿を注文! 文と写真・サラーム海上 ■タンペレの湖畔の公衆サウナ『Rauhaniemi(ラウハニエミ)』へ 2019年10月27日日曜午前8時、僕はタンペレのホテルで短い睡眠から目を覚ました。前夜、部屋に戻ったのは午前3時半。既…
2021.3.16 サラーム海上【旅とメイハネと音楽と #103「タンペレWOMEX2019 取材記〈4〉」】様々な国籍、年齢、音楽ジャンルの女性アーティストたち25組の圧巻のパフォーマンスと、フィンランドの自然の恵みを食材にしたSDGs仕様な料理を堪能! 文と写真・サラーム海上
2020.12.19 サラーム海上【旅とメイハネと音楽と #102「タンペレWOMEX2019 取材記〈3〉」】すばらしくぶっ飛んでいるフィンランドのアーティスト4組のライヴ【動画アリ】と、地元の伝統料理の朝食レポート! ■ワールドミュージックの国際見本市WOMEX、開幕初日 2019年10月23日、午前中にタンペレの都市型サウナ『Kuuma』でトトノった後、レストラン『Dabbal』が一階に入ったラップランドホテル・タンペレへと宿を移動し…
2020.12.1 サラーム海上【旅とメイハネと音楽と #101「タンペレWOMEX2019 取材記〈2〉」】フィンランド・タンペレで朝イチ貸し切り状態のスモークサウナを満喫! 郷土料理も堪能!「トナカイのタルタルステーキ」はクリスマスツリーの若芽と一緒に・・・ 文と写真・サラーム海上 ■世界のサウナの首都、タンペレの最新鋭サウナ『Kuuma』 2019年10月22日夕方、僕はフィンランドが誇る「世界のサウナ首都」ことタンペレに到着した。その晩に訪れたフィンランド料理の…