2022.7.23 【わざわざ飛行機に乗って麺の旅2022 vol.20函館(後編)】これぞ函館塩ラーメン!名店「滋養軒」黄金色の絶品スープの ワンタンメンを堪能する。 文と写真/タカヤマコジロー なにしろラーメンが好きなもので。わざわざ飛行機に乗って、函館にラーメンを食べに行ってきました。 後編は函館2日目。前夜は大雨だったが朝には回復し曇り空。今回の函館ラーメ…
2022.7.12 「元町って高そう…」というイメージが変わった! 県民割で神戸元町の横丁を探訪してきました【元バンコクNo.1キャバ嬢が行く!「呑んだくれ横丁探訪」vol.18】カワノアユミ 「GoToトラベル」の代替として、今年3月から7月まで実施されている宿泊割引「兵庫県民割ひょうごを旅しようキャンペーン+(プラス)」。近畿、四国、中国地方在住者を対象とした全国旅行支援キャンペーン、せっか…
2022.5.21 【わざわざ飛行機に乗って麺の旅2022 vol.11京都(後編)】 今食べたいラーメンは? 忘れられぬラーメンは? 京都に1つではなく2つ在り。それは宇治「晴耕雨読」の汁なし担々麺と、修学院「らぁ麺 とうひち」の鶏醤油つけそば。 文と写真/タカヤマコジロー なにしろラーメンが好きなもので。わざわざ飛行機に乗って、京都にラーメンを食べに行ってきました。 今食べたい、忘れられぬラーメンは?と聞かれたら、それは京都に在る。後編では…
2022.3.5 「ポーランド餃子のピエロギ三種」ポルチーニ茸とキノコ、牛肉の赤ワイン煮とビーツ、茹でたほうれん草とブルーチーズ サラーム海上【世界のレシピ(ポーランド)】 ポーランド餃子のピエロギ三種さて今回は音楽取材が中心だったので、料理レシピは真面目に書こう。赤、緑、茶色の色違いの具材を詰め込んだポーランド餃子のピエロギ三種だ。1つ目の具材はポルチーニ茸とキノコの…
2022.1.7 中華圏ではお正月に餃子を食べる!その意外な理由とは?【台湾の人情食堂 vol.141「台湾人が本当に好きな食べ物〈10〉餃子」】光瀬憲子 文/光瀬憲子 日本はお正月が明けたが、台湾は中国や韓国同様、旧暦の正月を祝う。 2022年は2月1日が春節なので、そろそろお正月の準備が始まる頃だ。台北の乾物街である迪化街も賑わいを見せ始めている…
2021.9.22 関東の人には馴染みがない⁉ もっちり皮の餃子を味噌ダレで食べるのが神戸流! 南京町の餃子専門店「元祖ぎょうざ苑」【リレーエッセイ「餃子編」vol.8】カワノアユミ コロナ禍のお取り寄せブームが続き、お手軽に楽しめる餃子が人気になっているようだ。とはいえ、横丁ライターとして飲み歩く筆者の暮らす関西には様々な特色を放つ餃子屋があり、どうしてもお店で食したくなるとこ…
2021.9.21 中毒者の間で「餃子の中身は何だろう論争」で盛り上がった名古屋の「呑助飯店」の餃子は、唯一無二の美味さ【リレーエッセイ「餃子編」vol.7】藤井誠二 高校時代から通った名古屋市今池の「呑助飯店」の餃子は、すでに食いしん坊界隈では有名だと思うが ━ここの重油のような色と光沢をたたえるスープ、焼いた豚骨を炊く独特の"豚骨臭"を放つラーメンのほうが有名か…
2021.9.19 本格的な餃子を作る中国出身女性も認めた、日本の「餃子の皮」。その〝底ぢから〟にあっぱれ! で、今では我が家の冷蔵庫の常備品(簡単レシピ付き)【リレーエッセイ「餃子編」vol.5】佐藤美由紀 その昔、中国大陸にハマっていて、バックパックで1か月間の放浪を2度経験した。その後も、今よりずっと素朴で、でも、当時の中国のどの都市よりも洗練された感のあった上海に惚れ込んで、何度も通った。青島ビー…
2021.9.18 みんみん、香蘭、宇都宮餃子館。“餃子王国宇都宮”を目指して北北東に進路をとれ! 僕等の「スタンド・バイ・ミー」物語【リレーエッセイ「餃子編」vol.4】コージー中嶋(編集部) 「腹減ったなぁ、餃子が食べたいな」親友J(ジェイ)のそんな何気ないひと言から僕等の旅は始まった。かなり昔、餃子にまつわるエトセトラ。 その日僕とJは、いつものように僕の家に集合し、夏特有の気だるい空気…
2021.9.17 醤油系のタレにつけて食べると格別! 淡白で具だくさん、日本人の口にも合う北の味付け。亡き母が作ってくれた思い出のマンドゥ(韓国餃子)【リレーエッセイ「餃子編」vol.3】チョン・ウンスク 日本で言う餃子を韓国ではマンドゥ(饅頭)と呼ぶ。日本の餃子は半月型がほとんどだと聞くが、韓国のマンドゥは半月の両端をくっつけたもの、しわのあるまんじゅう型など、いくつかのパターンがある。いずれも日本…
2021.9.16 わざわざ飛行機に乗って「餃子の旅」もいい。でもランチは近所の「餃子の王将」「大阪王将」「ぎょうざの満州」でのW餃子定食が旨い【リレーエッセイ「餃子編」vol.2】高山コジロー 中華で3大人気といえば、ラーメン、チャーハン、餃子だろう。だから全国には、餃子が自慢のラーメン屋、町中華、専門店、居酒屋が多くある。「わざわざ飛行機に乗って麺の旅(再掲載中)」にて全国の麺を食べ歩い…
2021.9.4 夏競馬開催に合わせて函館にて麺巡り。全国レベルの素晴らしく旨い、中華そばに出会った! わざわざ飛行機に乗って、麺を食べに行ってきます。【飛行機で麺の旅2019 vol.14(函館編)】 ■函館「函館ラーメン今昔」 わざわざ飛行機に乗って、北海道函館にラーメンと蕎麦を食べに行ってきました。今回の麺の旅は、函館の夏競馬開催に合わせて函館にて麺巡り。2017年の連載「マイル&麺の旅」以来、2…
2015.12.15 光瀬憲子【台湾の人情食堂#02「台北駅前ドミトリ―と美味しい散歩道」】水餃子、炸醬麵、燒臘、変わり種スイーツ…懐かしくも食欲がそそられる 文・光瀬憲子 北は馬祖列島から南は墾丁まで、台湾各地を食べ歩くようになって、あらためて台北駅の大切さに気づいた。台北駅は日本で言えば東京駅のように、地下鉄、在来線(台鐵)、高速鉄道(高鐵)などの路…