2022.5.6 修善寺の名物駅弁を求め、“いずっぱこ”へ! AKB48岩立沙穂の動画連載「さっほーの日本全国駅弁の旅」#08~伊豆箱根鉄道編~「武士あじ寿司」 「駅弁」が大好きなアイドル、“さっほー”ことAKB48の岩立沙穂さんの駅弁動画連載 連載第8回は「伊豆箱根鉄道」編です。“いずっぱこ”の愛称で親しまれる伊豆箱根鉄道は、静岡県の「伊豆」を走る駿豆線(三島…
2022.4.19 【新・駅弁ひとり旅~撮り鉄・菜々編~】阿佐海岸鉄道DMV ◎馬路温泉前駅弁当(通算#34)掲載号「漫画アクション5/3号」4月19日発売! 『新・駅弁ひとり旅~撮り鉄・菜々編~』(監修/櫻井寛 作画/はやせ淳)第25話が掲載されている「漫画アクション5/3号」は、4月19日(火)発売です。今回ご紹介しているのは「阿佐海岸鉄道DMV」です。今回のお弁…
2022.4.10 「駅弁の日」が4月10日なのはなぜ? 長く愛されるのには訳がある。駅弁発祥説の謎を追う「老舗駅弁タイムトラベル」 4月10日は「駅弁の日」です。駅弁マークでお馴染みの日本鉄道構内営業中央会が平成5(1993)年に制定しました。駅弁が日本で初めて売り出されたのは明治18(1885)年7月16日とされているのですが、7月は季節…
2022.4.9 「駅そば最高!」蕎麦の名所・小諸へ! AKB48岩立沙穂の動画連載【さっほーの日本全国駅弁の旅 vol.7「しなの鉄道編」(後編)】しなの鉄道直営の清野商店の駅そばを食べてきました! 「駅弁」が大好きなアイドル、“さっほー”ことAKB48の岩立沙穂さんの駅弁動画連載 連載第7回は前回お届けした長野県のしなの鉄道(後編)です。地方ロケとしては第3弾となる前回、軽井沢駅の駅弁「峠の鶏もも弁…
2022.3.15 【新・駅弁ひとり旅~撮り鉄・菜々編~】四国まんなか千年ものがたり◎おとなの遊山箱(通算#33)掲載号「漫画アクション4/5号」発売! 本日発売の「漫画アクション4/5号」に、『新・駅弁ひとり旅~撮り鉄・菜々編~』(監修/櫻井寛 作画/はやせ淳)第24話が掲載されています。今回紹介しているのは「おとなの遊山箱」です。JR四国の観光列車「四…
2022.3.3 信濃路の春はまだ遠い!? 長野県で食べたい駅弁3選!「峠の鶏もも弁当」(軽井沢駅)「信州寺町弁当」(長野駅)「大糸線の旅」(松本駅)【駅弁TABILISTA編集部セレクション】 文/編集部 写真/櫻井寛 「峠の鶏もも弁当」は、JR北陸新幹線、しなの鉄道の軽井沢駅の駅弁です。以前は横川駅でも販売されていたらしいのですが、現在は、駅での販売は軽井沢駅のみとなりました。 軽井沢…
2022.3.1 「えっ、1日3個だけですか!?」貴重な駅弁を求めて氷点下の長野県軽井沢へ! AKB48岩立沙穂の動画連載【さっほーの日本全国駅弁の旅 vol.6「しなの鉄道編」(前編)】「峠の釜めし」で有名な「おぎのや」さんの「峠の鶏もも弁当」と「玄米弁当」を食べてきました! 「駅弁」が大好きなアイドル、“さっほー”ことAKB48の岩立沙穂さんの駅弁動画連載 連載第6回は長野県を走る「しなの鉄道」編です。「しなの鉄道」は、軽井沢から小諸、上田、長野を経て妙高高原まで長野県を縦…
2022.2.23 「のぞみ」よりも「こだま」がいい。台湾でも高鉄より断然、台鉄(在来線)を選ぶ。私の「鉄路の旅の楽しみ方」【台湾の人情食堂 vol.54 「せっかちな私ですが、高鉄より台鉄の旅が好き」】光瀬憲子 文/光瀬憲子 自分でも嫌になるくらいせっかちなタチだ。旅先では常にいちばん効率のよい動線を考えて移動する。なので台湾では高鉄(台湾新幹線)ばかり利用していると思われがちだが、電車に関してだけは各駅…
2022.2.20 県民の日には名物駅弁を! 愛媛県が誇る2大駅弁「醤油めし」「瀬戸の押寿司」【駅弁タビリスタ(松山・今治)】 2月20日は愛媛県民の日です。正式には「愛媛県政発足記念日」といい、1873年(明治6年)のこの日、石鐵県と神山県が合併して愛媛県が誕生したことから、1973年(昭和48年)に県置から100年になることを…
2022.1.27 千葉県の花“菜の花”の見頃はもう始まっている!? 千葉県の名物駅弁「菜の花弁当」「さんが焼き弁当」をご紹介! 【駅弁TABILISTA編集部セレクション】 千葉といえば「菜の花」が有名です。その見頃はじつは1月中旬から3月中旬、つまり今からが旬なのです。いすみ鉄道や菜な畑ロードなど、関東エリアの中でも注目度の高い人気スポットも多数存在し、近隣には観光スポ…
2022.1.26 AKB48岩立沙穂の動画連載【さっほーの日本全国駅弁の旅 vol.4】絶景列車と絶品駅弁を満喫する贅沢な旅! 千葉県房総半島へ「いすみ鉄道」の「たこめし弁当」(松屋旅館)を食べに行ってきました! 「駅弁」が大好きなアイドル、“さっほー”ことAKB48の岩立沙穂さんの駅弁動画連載 連載第4回(ロケ第2弾)は千葉県のいすみ鉄道編です。今回さっほーが訪れた「いすみ鉄道」は、千葉県房総半島を走る第三セクタ…
2022.1.14 「ニッポンはスゴい!世界でも、こんなことが起こるのは日本だけ!」と来日したイタリア人が感激した出来事とは⁉ 京都、駅弁、抹茶、初詣等、イタリア人的ニッポンのお正月【ブーツの国の街角で vol.5】田島麻美 「日本でどこに行きたい?」と聞くと、ほぼ99%のイタリア人は「キョート!」と答える。日本には過去に何度か来ている相棒も親友も、京都へは何度でも訪れたいという。初めて訪日する友人一家はなおさらで、「28日…
2021.12.18 AKB48岩立沙穂の動画連載【さっほーの日本全国駅弁の旅 vol.3】群馬から栃木へ!絶景列車と絶品駅弁を満喫する贅沢な旅「わたらせ渓谷鐡道」へ行ってきました!「やまと豚弁当」「トロッコ弁当」(レストラン清流) 「駅弁」が大好きなアイドル、“さっほー”ことAKB48の岩立沙穂さんの駅弁動画連載 第3回は、いよいよロケに出ます。 桐生(群馬県桐生市)~間藤(栃木県日光市)を結ぶ「わたらせ渓谷鐡道」(通称“わ鐵”)に…
2021.12.14 鉄道漫画家・やすこーんさんが初登場! 根室本線池田駅前にある「レストランよねくら」の駅弁「牛のワイン漬ステーキ便當」 いつも夕食と共にワインを飲んでいる。たいていは赤ワイン。夏は氷を入れて、炭酸で割ったり、オレンジジュースを加えたり。秋に栗や柿を食べる際には白ワインやスパークリングワインと一緒に。冬は赤ワインにシナ…
2021.12.2 「オススメのお取り寄せ駅弁16選!」AKB48岩立沙穂の動画連載【さっほーの日本全国駅弁の旅 vol.2】新潟から神尾弁当部さんのお弁当をお取り寄せ!「櫻井寛さんに聞く“マニアック過ぎる!?” 駅弁屋さん情報(Part2)」写真の撮り方も伝授! 「駅弁」が大好きなアイドル、“さっほー”ことAKB48の岩立沙穂さんの駅弁動画連載 前回に続いて、鉄道フォトジャーナリストの櫻井寛さんをゲストにお迎えしての「マニアック過ぎる!? 駅弁屋さん情報(後編)」で…
2021.11.15 AKB48岩立沙穂の【動画】新連載START!! 【さっほーの日本全国駅弁の旅 vol.1】「櫻井寛さんに聞く“マニアック過ぎる!?” 駅弁屋さん情報(Part1)」 「食べて応援しよう! 日本の駅弁!」 “さっほー”こと、AKB48 Team Bキャプテンの岩立沙穂さんが、“食べること”で、大好きな駅弁を応援する動画 企画が始まります。記念すべき1回目は本サイトでもお馴染み、『新・駅弁ひとり旅』(「漫画アクション」連載中)の監修者で、鉄道フォトジャーナリストの櫻井寛 さんをゲストに迎え、「マニアック過ぎる!? 駅弁屋さん情報」を教えていただきました。
2021.10.28 今日は何の日?「群馬県民の日」 じつは群馬は駅弁王国!? 【駅弁TABILISTA編集部セレクション】有名な“高崎のだるま弁当”だけじゃない! 駅弁王国ぐんまで食べたい上州の名物駅弁3選!! 10月28日は群馬県民の日です。 明治4年の10月28日に初めて「群馬県」の名称が使用されたことに由来します。昭和58年に開催された「あかぎ国体」を契機に県民意識が高まったとして「郷土の歴史を知り、…
2021.8.26 AKB48さっほーの推し駅弁「有田焼カレー」28種類ものスパイスを用いた芳醇な香りが鼻孔をくすぐる!【リレーエッセイ「スパイス・カレー編」vol.7】岩立沙穂(AKB48) 駅弁好きで知られるAKB48 teamBキャプテン”さっほー”こと岩立沙穂さんが推し駅弁「有田焼カレー」を紹介してくれました。 初めて食べたのは2019年で、京王百貨店の駅弁大会で購入しました。溶け込んだ具材の甘みとスパイスの刺激が口の中に広がってとても濃厚に感じられ…