関連記事
2025.1.25
【戦場の都市伝説】英霊の万歳三唱に幽霊艦隊⁉「奇跡のキスカ島撤退作戦」で起こった怪現象【戦争奇談第1回】
ある意味、極限状態と言える戦場。そこでは日常では考えられないような怪現象に遭遇する人々もいる。都市伝説として語られる戦争にまつわる怪談奇談を紹介する新連載。第1回は太平洋戦争の奇跡と言われた「キスカ島撤退作戦」の陰で囁かれる奇妙な伝説について。
2023.10.20
【戦場の都市伝説】1000人の日本兵が次々とワニに食われ全滅!?第二次大戦中のビルマ戦線で起こったとされる「悲劇」に隠された真相とは?【ヤバい島伝説】
第二次大戦中末期のビルマ戦線。英軍に包囲された島から脱出を図った日本兵1000人がワニに襲われ、生還した者はたった20名だった──実しやかに語られる戦場の都市伝説だが、調べていくと猛獣よりももっと恐ろしい存在が浮かび上がった……。
2024.11.8
伝説の名将・山本五十六、実はコミュ障で大失敗も!? 連合艦隊司令長官の知られざる素顔【歴史上の偉人「通説のウラ側」第4回】
太平洋戦争劈頭の真珠湾攻撃を成功させた名指揮官として知られる山本五十六。日米戦争の行く末を見通していたいた戦略眼やその悲劇的な最期もあり、今でも「伝説の名将」という声も多い。……だが、そんな名将にも知られざる欠点や意外過ぎる一面が。
2024.12.27
日本を戦争に巻き込んだ「最悪の首相」近衛文麿。実はモテモテの大人気政治家だった!?【歴史上の偉人通説のウラ第8回】
平安の政界のトップだった藤原道長の末裔が昭和の政界のトップに。画像:Public Domain via Wikimedia Commons 2024年のNHK大河ドラマ「光る君へ」のもう一人の主役といえる藤原道長。連載第2回でも取り上げ…
2024.10.22
細菌兵器に電磁兵器、風船爆弾…日本が誇るマッドサイエンス機関「登戸研究所」/戦争と科学の切っても切れない腐れ縁【新しすぎる理科の教科書・第12回/前編】
GPSに携帯電話、お掃除ロボットまで、軍事技術から転用され現代社会を支える科学技術は数多い。とはいえ、「科学と軍事」が結びついたとき、愚かしい結果を招いたことも枚挙にいとまがない。そこで今回から3回連続で軍事技術に科学がどう使われたのか見ていこう。まず第一弾は、日本に実在した軍の極秘研究施設「登戸研究所」を紹介しよう。
2022.11.21
【緊急告知】電脳奇談 公式Tシャツができたよ~(その前にもっと記事書けよw)【ビッグフット】
昨年9月に本格稼働し始めて早1年。ボ~っとしている間に公式Tシャツできちゃいました!「電脳奇談? 何それ食えるの?」と低空飛行の認知度アップのため記事を増やすのが先だろうがとの声もチラホラ聞こえてきますが、まぁよくできているんでとくとご覧あれ!