■海洋の95%は魔物が潜む未知のゾーン?
私たち人類が暮らす地球表面の約7割を占める海。しかし、私たちがその実態を把握しているのはほんのわずか。実は、海洋の95%はいまだ謎に包まれているのだという。それ故か、古代から私たち人類は、そんな謎めいた海に、シー・サーペントやクラーケン、リヴァイアサンなど魔物や未確認生物の存在を”目撃”してきた。そして、この「未知のゾーン」からは時折、不可解な情報がもたらされる──。
1997年、アメリカ海洋大気庁(NOAA)が深海深くから届いた「奇妙な音」をキャッチした。そもそも、NOAAは冷戦真っ只中のニクソン大統領政権下、1970年に設立された政府機関だ。表向きは「名国民を自然災害から守り、海洋資源の保護や有効活用を図る」という目的の組織だが、その一方で、米海軍が極秘に設置した音響監視システム「SOSUS(ソーサス)」を使い、情報収集していたことでも知られる。
このSOSUSとは、ソ連の潜水艦探知のための設置されたもので、実は1990年代までその存在が秘匿されていた。そんな”極秘監視システム”が、南緯50度西経100度付近、南米・チリ沖約1800kmの深海に響く、非常に大きな怪音を検出したのだ。
■NOAAがキャッチした「怪音」とは?
※YouTubeで公開された「Bloop」の解説動画
後に「ブループ(Bloop)」と名付けられたこの怪音は、人類の可聴域を超えた超低周波から約1分間で周波数が急上昇するなど、常識外れな高振幅という特徴があった。さらに特徴的なのは、5000km以上の範囲(ザックリいうと東京からインドのコルカタまでの距離)で聞こえるほど大きな音だったこと。そして、何よりも音の発生源が謎だったことだ。
音の特徴としては、クジラなど海生哺乳類の出す音と非常に似ていたため、NOAAの主任研究員クリストファー・フォックス博士らは、
「音の発生源は人工的なものでも、火山や地震など自然現象ではありえない。耳をつんざくような音の特徴から、何らかの巨大な生物と考えられる」
と、発見当初から「生物起源説」を唱えていた。ただ、仮に発生源が生物だったとして、現代の地球上で最大の海洋生物・シロナガスクジラ(体長24〜30m)が出す音の強さから考えると、「ブループ」」を発した生物の大きさは体長215mほどだと推測される。