2024.10.15 ソウルのマグロ料理店で刺身丼「フェトッパ」を注文してみると…予想外の見た目、韓国人の驚くべき食べ方とは?【韓国の個人旅行ガイド】下川裕治 ソウルで刺身丼を食べないか……と誘われた。刺身丼? 食べたことがあるだろうか。 そういえばソウル駅にあるフードコートで子連れの家族が食べているのを見た気がした。 以前、ソウル駅のフードコートでしばし…
2024.10.7 韓国料理「ビビンバ」への素朴な疑問、なぜコチュジャンを入れて混ぜなければいけないのだろう?【韓国の個人旅行ガイド】下川裕治 韓国のアシアナ航空に乗ることが多い。僕はスターアライアンス系のマイルを貯めていて、安い運賃で多くのマイルを貯める……という条件で選んでいくと、アシアナ航空が浮上してくる。 アシアナ航空はLCCではない…
2024.9.30 韓国の無人カフェで海外発行のクレジットカードを受けつけてくれなかったら、どうする?【韓国の個人旅行ガイド】下川裕治 最低賃金の上昇のなかで、韓国では無人店が増えている。軒数からいえば、無人カフェがいちばん多いだろうか。 店員がいないから、支払いはカードということになる。しかしそこで外国人は、韓国のクレジットカード…
2024.9.24 ソウルで店員のいない「無人カフェ」に行ってみた。便利な24時間営業で会計はカード決済、居心地は?【韓国の個人旅行ガイド】下川裕治 韓国で増えつつある無人店。そのきっかけは韓国の最低賃金だった。政府が発表する最低賃金はじりじりあがり、今年の7月には、来年からの最低賃金は時給1万30ウォンにという発表。その額は当時のレートで換算すると…
2024.9.17 最低賃金アップで時給1万W超の韓国、物価高のソウルは店員がいない無人店が急増中!【韓国の個人旅行ガイド】下川裕治 今年の7月、韓国政府が発表した最低賃金は、日本でも話題になった。その内容は、2025年の最低賃金を時給1万30ウォンにするというものだった。当時のレートで換算すると、約1160円になる。 日本での話題は、その額…
2024.9.10 どんぐり粉を使ったヘルシーな韓国料理「どんぐりチヂミ」「どんぐりククス」「どんぐりゴマすいとん」【韓国の個人旅行ガイド】下川裕治 ソウルの江南に、どんぐり専門の店をみつけた。店の名前はずばり「どんぐり家」である。外観はカフェのようだった。どんぐり料理の店は、民族料理店風かと思っていたが。 2年前にできた店だった。中年女性4人で…
2024.9.2 どんぐりチヂミ、どんぐり麺はソウルで食べられる?ヘルシー志向のカフェレストラン探訪【韓国の個人旅行ガイド】下川裕治 以前、このコラムでどんぐり料理の話をした。どんぐり料理といえば、韓国では「トトリムク」である。どんぐりを砕いて粉状にし、それに火を通して固めたものだ。「どんぐりこんにゃく」とか、「どんぐり豆腐」など…
2024.8.26 仁川空港に近いハヌル庭園の展望台にのぼってみると……飛行機好きなら楽しめる⁉【韓国の個人旅行ガイド】下川裕治 韓国の仁川国際空港から無料のシャトルバスのAICC(空港管制センター)行きに乗って約5分。ハヌルガーデン(ハヌル庭園)というバス停で降りた。ハヌルは韓国語で空の意味。ハヌル庭園は空庭園ということになるが…
2024.8.22 仁川空港のトランジット時間の過ごし方、空港近くのハヌル庭園へ向かう【韓国の個人旅行ガイド】下川裕治 韓国の仁川国際空港をトランジット(乗り継ぎ)として利用することは多い。東京と東南アジアを結ぶ便を選んでいくと、仁川国際空港で乗り継ぐ便が便利で安いことが多いからだ。 空港で次の便に乗り換えるまで4~5…
2024.8.5 朝鮮通信使が日本で歩いた道、実際の古道歩きはなかなかハードだった【韓国の個人旅行ガイド】下川裕治 室町時代から江戸時代にかけ、日本にやってきた外交使節団、朝鮮通信使。彼らが歩いた道を辿り、韓国の鳥嶺古道を歩いた。そして日本の朝鮮人街道へ。その道を琵琶湖の東側にある野洲駅から歩きはじめた。 旧中山…
2024.7.29 朝鮮通信使を辿る旅、日本に残る古道の朝鮮人街道を探しながら歩いてみる【韓国の個人旅行ガイド】下川裕治 韓国の鳥嶺古道を歩き終えた。朝鮮通信使はさらに釜山まで歩き、そこから船に乗って日本に向かった。その船が最初に着いたのが対馬だった。 朝鮮通信使といったとき、江戸時代に日本にやってきた12回を指すことが…
2024.7.22 朝鮮通信使の道を辿って鳥嶺古道を歩く旅。本来の古道を探して山道をくだり、後半は裸足で歩く健康志向の道に【韓国の個人旅行ガイド】下川裕治 鳥嶺古道を歩きはじめた。この道をソウルから釜山に向けて朝鮮通信使も歩いた。朝鮮通信使というのは、日本の室町時代から江戸時代にかけ、朝鮮から日本にやってきた使節団である。その数は500人にもなる大団体だ…
2024.7.17 韓国の鳥嶺古道、ソウル方面から南下する進行ルートを選んだ理由は?朝鮮通信使の旅を辿る【韓国の個人旅行ガイド】 韓国の古道である鳥嶺古道を歩くことにした。ソウルから高速バスで忠州へ。そこから路線バスで水安堡温泉。最後はタクシーを使い、古道の入口に着いた。 車こそ乗り入れることができないものの、かなり整備された…
2024.7.8 韓国の古道を歩く旅、鳥嶺古道のスタート地点を目指してソウルから忠州の水安堡温泉へ【韓国の個人旅行ガイド】下川裕治 韓国の古道を歩くことにした。 韓国の道路網は、李氏朝鮮をつくった李成桂の時代に整備されたといわれる。1390年代の話だ。車のない時代である。歩くことを想定した道である。 道路網はソウルを中心につくられた…
2024.7.1 韓国で「どんぐり」はヘルシー食材に進化中!ソウルで食べたトトリムクの味は?【韓国の個人旅行ガイド】下川裕治 韓国でどんぐり(トトリ)料理といえば、一般的にはトトリムクである。どんぐりを粉砕して粉状にして、水を加え、火を通して固めたものだ。「どんぐりこんにゃく」「どんぐり豆腐」「どんぐり煮かため」などといっ…
2024.6.24 韓国料理「トトリムク」とは?レトロな食材「どんぐり」を使った料理をソウルで探してみると…【韓国の個人旅行ガイド】下川裕治 ソウルのどんぐりの話である。韓国ではどんぐりというと、貧しい時代に結びつく。あまりおいしくないどんぐりで空腹をしのいだという話に遡っていく。 しかしそれは昔の話。いまはどんぐりカフェが人気なのだとい…
2024.6.17 ソウル明洞の人気カフェ、看板メニューは石臼で挽いた抹茶。健康志向で人気のレトロな食材は?【韓国の個人旅行ガイド】下川裕治 ソウルの明洞にあるMETCHAというカフェに入った。明洞では人気のカフェだという。仕事の打ち合わせがあり、1階で待ち合わせた。そこで注文し、飲み物を受けとって2階か3階にあがるスタイルだった。 約束の時刻よ…
2024.6.10 ソウル都心にある標高338.2メートルの仁王山に登ってみる。写真撮影はOK?山頂からの見晴らしは?【韓国の個人旅行ガイド】下川裕治 景福宮の裏手にある仁王山(イナンサン)に登った。仁王山は標高338.2メートル。1時間半ほどで山頂に立てるはずだった。 登り口で道に迷ったが、なんとか登山道を教えてもらい、急な石段を登りはじめた。10分ほど…