2023.8.26 辛口のおもしろさ!『こうなった以上、青瓦台に行く』韓国の政治や社会を風刺したブラックコメディ【ググっと深掘り!韓国ドラマ】 ラブストーリーやラブコメ、ファンタジーものにキラキラ時代劇(イケメン主人公の時代劇のこと、筆者が勝手に命名……)、最近はサスペンスドラマにも傑作が多い韓国ドラマ。こうした幅広いジャンルがあることも、…
2023.8.23 【韓国映画名作選】暑い夏の終わりに観たい!モギョクタン帰りの風情が感じられる『カンウォンドのチカラ』 8月も後半だというのに日本には真夏が居座り続けている。ソウル在住の紀行作家チョン・ウンスク氏の話によれば、韓国では朝晩、秋の澄んだ空気を感じるようになったという。 韓国の夏の終わりといえば、ある光景…
2023.8.21 韓国で暑い夏に食べたい冷たい麺料理「チョゲククス」と「コンククス」、どっち派?【韓国の個人旅行ガイド】下川裕治 韓国でチョゲククスをはじめて食べたのはいつ頃だったろうか。やはり暑い日だった。ソウルの地下鉄の鐘路3街駅に近い食堂だった記憶がある。 ひと口啜ったとき、「これだな」と思った。鶏の冷たいスープは酸味と…
2023.8.7 韓国で暑い夏に食べたくなるものは?冷たい料理の代表格は冷麺なのだが……【韓国の個人旅行ガイド】下川裕治 8月2日、ソウルにいた。朝、宿を出たところで、突然、スマホが鳴った。なにかのアラームなのか、かなりの音量。驚いてスマホを見ると、画面に「緊急速報メール:最重要」の日本語。しかしその下につづく文字が韓国…
2023.7.24 韓国式トンカツの「トンカス」を食べに、ソウルの南山トンカツ通りへ行ってみた【韓国の個人旅行ガイド】下川裕治 ソウルの中心街にトンカツ通りがあると聞いた。何軒かの専門店が並んでいるという。韓国ではトンカツを「トンカス」という。トンカツ通りは、日本人が名づけた通り名なのかもしれなかった。韓国人に訊くと、「ソパ…
2023.7.18 韓国式トンカツの「トンカス」は日本とどう違う?コーンスープとたくあんは欠かせない【韓国の個人旅行ガイド】下川裕治 日本食は世界レベルで人気が高い。寿司、ラーメン、天ぷらなどが人気のトップといわれるが、いちばん浸透しているのはトンカツではないか……と僕は密かに思っている。バンコクのあるラーメン店でこんな話を聞いた…
2023.7.10 東京とソウルを結ぶエアプレミアが人気上昇中!他の航空会社との違いは?LCCに対抗するMCC、3つのメリット【韓国の個人旅行ガイド】下川裕治 東京とソウルを結ぶ飛行機の世界で、ひとつの航空会社が存在感を強めている。業界ではLCCに対抗してMCC(ミドルコストキャリア)とかハイブリット航空と呼ばれる航空会社だ。韓国のエアプレミアがそれだ。 世界の…
2023.7.3 韓国中華の麺料理チャンポン、仁川とソウルではどう違う?ソウル駅のフードコートで頼んでみると…【韓国の個人旅行ガイド】下川裕治 韓国のチャンポン。具は海鮮でかなり辛い麺料理だ。日本のチャンポンとは一線を画している。韓国のチャンポンのルーツには2説がある。日本の九州で生まれた福建系の麺料理がチャンポン。それが韓国に渡ってアレン…
2023.6.26 仁川で食べた韓国の麺料理チャンポン、そのルーツは?日本のチャンポンとの違いは?【韓国の個人旅行ガイド】下川裕治 韓国の仁川はしばしば訪ねている。ここでいう仁川は仁川国際空港とは違う。仁川港がある街のことだ。仁川国際空港は、仁川の沖にある永宗島(ヨンジョンド)にある。 仁川とソウルは横浜と東京の関係に似ている。…
2023.6.19 韓国のコンセント事情、ソウルのゲストハウスや地方のモーテルはどのタイプが多い?変換プラグと電源タップは必須!【韓国の個人旅行ガイド】下川裕治 前回につづいて韓国でのコンセントとプラグの話。持参するスマホやデジカメのバッテリー、パソコン、ドライヤーなど、韓国のホテルや空港などのコンセントに差し込む必要がある。しかしその形状が違っていると充電…
2023.6.12 韓国のコンセントは何タイプ?空港やホテルで電源を使いたいとき、変換プラグはいまでも必要?【韓国の個人旅行ガイド】下川裕治 仁川国際空港の搭乗待合室で、壁にあるコンセントを探して歩きまわっていたことがある。10年以上前の話だ。そのときは中央アジアからの帰路で、仁川国際空港はトランジットだった。 あの頃、アジアの空港は、競う…
2023.6.8 朝鮮王朝の歴代王と王妃の位牌が祀られている「宗廟」、喧騒のソウルの中で最も精神が鎮まる場所【康熙奉のサランヘジョ韓ドラ〈39〉】 ソウル地下鉄のターミナル、鍾路3街駅から徒歩5分の「宗廟(チョンミョ)」は森に囲まれた静寂な場所にある。ここにいると、大都会ソウルのど真ん中にいるとは到底思えないのだが、この宗廟はどういう経緯で造られ…
2023.6.5 韓国滞在中に必要な現地通貨のウォンをクレジットカードで引き出すには?仁川空港のATMの操作方法を画像で紹介【韓国の個人旅行ガイド】下川裕治 韓国の空港に到着し、現地通貨のウォンをどう手にするか。僕の場合はクレジットカードを使ったキャッシングをすることが多い。 しかし仁川国際空港では、ウォンを引き出せないATMが少なくない。僕のクレジットカ…
2023.5.29 韓国旅行で必要な両替、空港や市内のATMでキャッシングするときに、まず気をつけるべきことは?【韓国の個人旅行ガイド】下川裕治 海外での両替。円安傾向のなかでは、いかに多くの現地通貨を手に入れるかで腐心することになる。いちばんしてはいけないことは、出発前の日本の空港での両替。アメリカドルとユーロはOKだが、それ以外の通貨の両替…
2023.5.24 映画『パラサイト 半地下の家族』登場のスーパーや人情たっぷりの焼き鳥店、古き良き時代が残るソウル駅西側エリアを散策【韓ドラから始める韓国旅行】 2020年2月某日の昼下がり、ソウルでマート飲み(雑貨屋の店頭で乾き物などをつまみに飲むこと)をしていると、テレビから映画『パラサイト 半地下の家族』がアカデミー賞の4部門を受賞したとの朗報が流れた。その…
2023.5.23 3年ぶりのソウル・明洞、観光客向けの露店の値上げは仕方ない?近くの鐘路3街駅の飲食街へ向かうと…【韓国の個人旅行ガイド】下川裕治 「エッ、なに、この値段」 一緒に歩いたソウル在住の日本人の知人の声が聞こえた。 3年ぶりにソウルの明洞。街はコロナ禍前には戻っていなかった。まだ3割ほどの店はシャッターを降ろしている。3年前には明洞を…
2023.5.15 活気が戻ってきたソウル・明洞だが、まだ中国人観光客の姿はない。明洞はどう変わったのか?【韓国の個人旅行ガイド】下川裕治 3年ぶりにソウルの明洞を歩いた。新型コロナウイルスが吹き荒れ、明洞は一時、ゴーストタウンのようになってしまった。その街の活気がようやく戻りつつあった。 開いている店は7割ほど。将来を見越して新たに明洞…
2023.5.2 3年ぶりにソウル明洞を歩く。日本人観光客は戻ってきていたが、繁華街の店の様子は?【韓国の個人旅行ガイド】下川裕治 昨年12月以来、何回かソウルを訪ねている。ソウル駅周辺、梨泰院、江南などは見ていたが、明洞に足を向けることはなかった。避けているわけではなかったが、梨泰院でこんな話も聞いていた。「梨泰院は雑踏事故が起…